月刊メールマガジン2008年11月号

2008年11月25日 (火曜日)

2008

—————————————————————–
◆ 3Bサイエンティフィック 月刊メールマガジン 2008/11/25 ◆
/top_m.htm vol.42
—————————————————————–
今月号の内容:
┌目次───────────────────────────────┐

※読者限定ページ 人体解剖学ビデオ/DVD 限定ページ

1. 新製品のご案内
~整体・カイロ向けテーブル(ベッド)取扱い始めました!

DVD新作も~
2. 特集:飲酒運転撲滅へ

3. 2009年度版「医学チャートカレンダー」好評発売中!
4. 「医院・診療所必見!労務のツボ」
~社会保険労務士小野本美奈子先生
5. 先生のコラム 「 毎日使っている自分のからだを知ろう! 」

~連載エッセイ 第11回  浜松大学教授 竹内修二先生
6. 月刊学会情報

7. 編集後記
└─────────────────────────────────┘

—————————————————————–
※読者限定ページ 解剖学DVD
—————————————————————–
メールマガジン読者,又は登録済みのお客様限定のページを
ご用意しました。通常のようにトップページや検索エンジンから
アクセスすることは出来ませんのでご注意ください。
また,ご専門の方以外はご覧にならないようお願い致します。
(実際のサンプル映像もあるため)
●限定ページ 「人体解剖学ビデオ/DVD」

/video/vana/index.htm
本物の人体を使用した機能解剖マニュアルのDVD版とVHS版です。

サンプル動画もご用意しております。

—————————————————————–
1. 新製品のご案内

~整体・カイロ向けテーブル(ベッド)取扱い始めました!

DVD新作も~
—————————————————————–

== 整体・カイロ向けテーブル ============

長年人体模型で親しんできていただいたスリービーが,

満を持して治療家向けテーブルの販売を始めました!
まずは第一弾として自信を持っておすすめするのが

「カフナテーブル」と「フローターテーブル」。
老舗医道の日本社が安全性,耐久性,機能性にとことん

こだわりながら試行錯誤の上で完成させたオリジナル・

ブランド「inpポータブルテーブルシリーズ」の二品です。
■カフナテーブル■

69,300円

/table/w65300.htm
■フローターテーブル■

99,750円

/table/w65301.htm

今後,スリービーは治療家向けテーブルのラインアップ

拡大に努めてまいります。乞うご期待!

== DVD =====================

<理学療法,マッサージ,その他手技療法>
Anatomy Trainsの理論から手技,治療者の体の使い方まで

■DVD アナトミー・トレイン■
アナトミー・トレインとは,体中に張り巡らされた

筋・筋膜の網を通して組織の緊張が伝わることにより,

どのように姿勢と動作の安定を得られるかを解明する

画期的な理論です。
提唱者トム・マイヤーズ自らの解説と実演に加え,

レッスン風に各テクニックを丁寧に指導。それぞれの

ライン(経路)のテクニックを充分にマスターでき,

自信を持って実践することができるよう工夫された

プログラムです。
全4巻セット 33,600円

1~4巻 各8,400円

/soft/pt/w39465.htm

<理学療法>
パルペーション・テクニックによる動作分析

■運動連鎖アプローチ

~触察と各種運動連鎖評価の方法~■
円滑な運動連鎖(Kinetic chain)を促すことで,

実際の理学療法においても障害の予防や機能障害

の改善が期待できます。運動連鎖は運動学,動作分析

を専門とする理学療法士にとってなくてはならない

概念といえます。
ここでは筋緊張,筋膜の流れ,関節の圧迫牽引が

どのように行われているかを触察から見た動作分析

という方法を用いてアプローチしています。
全4巻セット 29,400円

1~4巻 各7,350円

/soft/pt/w39470.htm

<オステオパシー>
120年以上前の古くて新しい治療法が蘇る

■森田博也D.O.のオステオパシー・セミナー

スティル・テクニック■
スティル・テクニックはオステオパシーの創始者で

あるA・T・スティルが120年以上前に使っていたと

されるテクニックです。その実態は長い間謎とされて

きましたが,近年バンバスカークD.O.がそのテクニック

を蘇らせたのです。そして,日本には森田博也D.O.に

より詳しく紹介されました。
このDVDは2007年7月に行われたセミナーの模様を

収録したもので,頚椎を中心に,骨盤,上肢,肋骨を

取り上げ,その理論とテクニックについて森田D.O.が

詳しく実技解説しています。
全4巻セット 37,800円(分売不可)

/soft/manipulation/w39464.htm

<鍼灸>
基本技術から臨床実技の全てを網羅

■中国鍼灸療法■
中国古典医学の真髄と現代科学の標準的系統的な

方法とを集大成した最高峰の治療プログラムです。
基本理論,高等技術,臨床実技を網羅しており,

有名教授や専門家のユニークな手技と専門知識が

惜しみなく紹介されています。
30章まで続く長大シリーズの一次発刊分として

計5巻を先行発売です。
5巻セット 47,250円

1~5巻 各10,500円

/soft/acupuncture/w39420.htm

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
2. 特集 飲酒運転撲滅へ
—————————————————————–
飲酒運転は過失ですか?

いえ,故意です。
「酒を飲んだら決して運転しない」と自分で決められます。

酔った勢いでつい,などというのは理由になりません。
こうした悪質な死傷事故を,過失でなく故意ととらえる罪が

「危険運転致死傷罪」ですが,この最高刑は懲役20年。
埼玉県熊谷市で起きた飲酒運転による死傷事件,判決で

「極めて無謀,危険な運転で,被害はあまりにも重大」

としていながら,懲役16年のみが言い渡されました。
そんなものなのかと感じたのは私だけでしょうか?

命の代償はこれだけですむのでしょうか?
こうした社会の仕組み自体がおかしいと思っても,

早急には変わらないのが現実です。

でも,個々が「絶対にしない!」と心に決めることで,

飲酒運転をゼロにすることはいくらでも可能です。
この事件でも被告の血液から1ミリリットルあたり2.2mgと

高濃度のアルコールが検出されました。

いわば「酩酊」状態です。

前方注視や運転が困難になります。
では,実際どんな状態になるのでしょう?

それはこの「飲酒状態体験メガネ」をかければわかります。

丁度,「酩酊」状態を再現しています。

/healthcare/drunk/w43041.htm
「飲酒状態体験ゴーグル」(酩酊期)をかけてもよくわかります。

/healthcare/drunk/w33203.htm
「飲酒体験ゴーグル」は酩酊度別に昼/夜タイプ,全10種あります。
酩酊度       血中アルコール濃度     ビール大瓶
「爽快期」      0.06%未満         1本

「ほろ酔い期」    0.07%~0.1%       2本

「酩酊初期」     0.12%~0.15%      3本

「酩酊期」      0.17%~0.2%       5本

「泥酔期」      0.25%以上         6本

(ビールの本数やアルコール濃度は目安です)
たとえ「酩酊期」よりも軽い症状の「爽快期」「ほろ酔い期」の

ゴーグルをかけても同様,こんな朦朧とした状態で,安全運転が

できるわけがありません。

ところが実際に酔っていると,この朦朧として歪んだ状態が正常だと

思い込んでしまうのです。
「自分は大丈夫,安全運転している」

本人がそう思い込んでいるだけです。

事故を起こさないまでも蛇行運転やスピードの出しすぎなど

まわりに迷惑をかけながら運転しているのです。

まわりが気をつけているから今まで運良く事故にあわなかっただけです。
先日,大阪で悪質なケースが立て続けに2件ありました。

飲酒運転で人を轢き,そのままふりきって逃げようと3キロもひきずった

犯人は「まさかつかまるとは思わなかった」と何食わぬ顔で飲食店に

いたところをつかまりました。
それからまもなく別の飲酒運転によるひき逃げ事件がありました。

何かにぶつかったみたいだが,怖くなったのでそのまま逃げたとの

ことで,ひきずった距離は5キロ以上。
いずれも「飲酒運転」に対してなんら罪の意識を感じていないのは

おろか,どうしてこんなことに自分がまきこまれる羽目になったのか

といわんばかりにもみ消そうとした様子が伺えます。

とんでもないことです。

飲酒していなければ,きっと事故をおこすこともなかったでしょう。

事故にあったとしても,人としての正常な判断が下せたはずでした。

それに飲酒運転は事故を起こさなくても犯罪です。
そして,あろうことか先週,飲酒運転を取り締まり,厳しく指導する

立場であるはずの警視が酒酔い運転で逮捕されました。

いったいなぜ?と思います。
今や,自動車教習所や自動車安全運転センターなど安全運転の

指導にあたる方をはじめ,社有車などを使用する一般企業内でも

意識の高い人による厳しい管理・指導が必要な時です。
そして車を運転される方は,酔っていない状態でこうしたゴーグルや

メガネを一度かけてみて下さい。

車が凶器になること,飲酒運転がどれほど危険なのかを,

その目で一度確かめてみて下さい。
「飲酒状態体験ゴーグル・スターターセット」

/healthcare/drunk/w33200.htm
「飲酒状態体験メガネ」

/healthcare/drunk/w43041.htm

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
3. 2009年度版「医学チャートカレンダー」好評発売中!
—————————————————————–
2009年度版「医学チャートカレンダー」好評発売中です。
これからの時期,ちょっと変わったクリスマスプレゼントや

ノベルティ・アイテムとしていかがでしょうか?
「BLS」「アレルギー」「皮膚」「手と手首」「薬物中毒」など

そのまま医学チャートとして使えます。(※英語表記です。)

ご興味おありの方は,是非こちらをご覧ください。

/goods/anacomic/x9_09e.htm

—————————————————————–
4. 「医院・診療所必見!労務のツボ」
—————————————————————–

「いきなり辞めた従業員をどうする?」

小野本社労士事務所 小野本美奈子

急に寒くなりました。

スーパーで,【クリスマスケーキの予約承ります】の広告も見ました。

小野本事務所からメルマガ読者の皆様に少し早いクリスマスプレゼント

をいたします。プレゼントの詳細は最後に!
【連絡も無く出社しなくなった従業員。

会社は困っているが,離職票は作成してやらなければならないのか?

給料も払いたくない気持ちだが・・・】
人事担当の方のお気持ちは痛いようにわかりますが,どうすれば

いいのでしょう。

■ 離職票は書かなければならない
退職すると多くの方は職安に行って新しい就職を探すと思います。

失業保険をもらいながら求職活動をするというのが一般的でしょう。

けれども,雇用保険に加入した期間が1年以上ないと職安に行っても

失業保険はもらえません。(6ヶ月ではなかったかと御記憶の方も

いらっしゃるかもしれませんが,法改正があり,今は解雇などの特別な

場合でなければ1年必要です)

が,1年とはひとつの会社でなくともよいのです。

他の会社で雇用保険に加入した期間とあわせて失業保険がもらえる

場合があります。

チョットだけ在籍した,勝手に来なくなった従業員に離職票を書きたく

ない気持ちはわかりますが,本人から書いてくださいといわれれば,

人事担当者は作成してやらなければなりません。
■ 離職票の渡し方
いきなりへんなやめ方をしたような従業員に限って,健康保険証は郵送

します,給料は振り込んでください,離職票は郵送してくださいなどと

いうものです。
■ 働いた分の給料は支払わなければならない
直前の給与の締め日までの給料は振込みをした,そのあと5日だけ働いて

突然出てこなくなったとします。まだ払ってない5日間の給料を払いたく

ないお気持ちはわかりますが,働いた分の給料は支払わなければなりません。

ほとんどの事業所では給料は振込にしていると思いますが,給料は現金で

本人に直接支払うのが原則です。

最後の給料は振込みをせず,会社にとりにくるようにということは可能です。

問題ありません。

健康保険被保険者証や会社が貸与したユニフォームなどを持って,最後の

給料は会社にとりにくるように,そのとき要望があるなら離職票も渡すから

といいましょう。
■ 辞めてほしい従業員がいたとしても
面接のときはまじめそうに見えたのに・・・

少し働いてもらったら見込み違いという場合もあるでしょう。

そんな場合に気をつけなければならないのが,採用して14日以内かどうか

ということです。

労働基準法では採用から15日以上たって事業所から【辞めてください】と

言う場合には,予告手当の支払いが必要です。予告手当は約1か月分の

給料です。14日以内なら予告手当の支払いは義務付けられていません。

(労基法第20条)

正社員であろうとパートタイマーであろうと予告手当の支払は必要です。

また,試用期間中であっても14日を過ぎれば予告手当の支払いは必要です。

採用を間違ったかな?と思ったら14日にお気をつけください。
■ 最初にルールを示しましょう
従業員の少ない診療所に,就業規則の届出は義務付けられていません。

(労基署に就業規則の届けが必要なのは従業員が10人以上の場合)

が,採用時には最低限守ってほしい職場のルールや約束事を書面で

示して,説明し理解を得ておくべきでしょう。

特に医療関係の機関の場合は,わずかな期間しか働かなかった従業員も

決して漏らしてはいけない,大切な患者様の健康情報に接しています。

万が一辞めた従業員から健康に関する情報が漏れ出すことがあっては,

【せっかく採用したのに勝手にやめるなんて腹立たしい!!】では

すまなくなってしまいます。
■ 小冊子【就業規則==10の落とし穴・10の知恵】をプレゼントします!
最低限どんなことを職場のルールにしておけばよいのか。

特に情報の保護の規定は健康情報に関係する職場では欠かせません。

お客様である患者の情報が漏洩しないよう,規則を定め,遵守を徹底

しましょう。

もちろんこの冊子の10の知恵の一つに情報の保護についてかかれています。
先着5名さま(お申込順)に小冊子を無料(!)で(送料は小野本事務所が

負担します)プレゼントします。
しまった!そうだったのかと後になって悔しい思いをしないための,

職場のルール=就業規則=のポイントがご理解いただけます。

<小冊子プレゼント応募要綱>
こちらのプレゼントのご応募に際しましては,

1.会社または事業所名(必須)
2.事業所住所(必須)
3.役職名
4.送付希望住所(事業所の住所以外への送付ご希望の場合)
をご明記の上,編集部宛までメールでご応募下さい。
編集部宛メール:mag_3b@3bs.jp

小野本先生は特定社会保険労務士の資格をお持ちです。
特定社労士には労使紛争解決の代理権が与えられています。

又,先生のホームページに,今まで手がけられた労務相談
ベスト5が出ています。
経営上の参考になりますので,是非,ご覧ください。

▽先生へのご相談やお仕事のご依頼を受け付けております。
メールもしくは弊社までお電話にてお問合せください
日本スリービー・サイエンティフィック株式会社
小野本先生へのお仕事依頼
電話:025-282-3228
メール:mag_3b@3bs.jp

▽先生へのご意見・ご感想などもお待ちしております。
日頃感じている疑問など,労務に関するご質問なども
お送りください。

—————————————————————–
5.先生のコラム
—————————————————————–

「毎日使っている自分のからだを知ろう! 」
~ 第11回 「息を吸うと胸板が厚くなる」
浜松大学教授,竹内修二

「ハイ,息を思いっきり吸って。止めて。」

どうです。胸板が厚くなったでしょう。脇の下あたりで肋骨を触れて,
もう一度深呼吸,肋骨が上がってくることが分かると思います。
後ろから前に斜めになっている肋骨,後ろは脊柱に関節していて,
そこを支点として引き上げられています。下向きの斜めの棒が上側の
端を支点に水平に上がれば,上がっている先は前に送り出されると
思います。斜めより水平の方が,幅が広くなりますよね。これが,
息を吸うと肋骨の前側が上がり,胸板が厚くなる理由です。
胸は,脊柱(胸椎)とそれに関節する肋骨,そして左右の肋骨が
前に回り込んで,のど元からみぞおちまで触れることの出来る胸骨に
ついて終わっています。この骨で出来たカゴ状の入れ物を胸郭と
言いますが,その入れ物のなかに左右の肺や心臓が入っています。
もちろん,のどからお腹の胃までつながっている食道も入っています。
胸郭によって囲まれ内臓を入れている空間を胸腔と言います。
この胸腔という空間,入れ物である胸郭の形が変われば当然広さが
変わります。肋骨が上がり胸板が厚くなったとき,胸腔は広くなって
います。肺は息を吸うと空気が入って膨らみ,息を吐くと空気が出て
しぼみます。空気が出入りしている臓器です。
同じように心臓も,血液が出入りしています。心臓の場合,壁が
筋肉で出来ていて,その筋肉が伸縮することによって血液を出し
入れしています。しかし,肺は心臓の様な筋肉で出来た壁を持って
いなく,肺自身が自ら膨らんだりしぼんだりすることは出来ないの
です。膨らむのは空気が入ってきたからで,しぼむのは空気が押し
出されたからなのです。では,その空気を肺のなかに入れている
力は何なのでしょうか?空気,気体は圧力の高い方から低い方へと
移動する性質があります。また温められると軽くなって上昇します。
空気の流れは風になりますが,例えばたき火をしているとき,火の
上の空気は温められて上昇し,ゆらゆらと揺れているのが見られる
と思います。そのとき,風が起こって火の粉が舞い上げられます。
これは,温められて空気が上昇し,薄くなって空気圧が低くなり,
その気圧の低くなったところへ周りの気圧の高い空気が入り込み,
空気が流れて風が起こってくるのです。空気は入れ物が大きくなれば
広がって薄くなり,気圧は低くなります。その入れ物に栓があり,
その栓を開けば,中の薄くなった空気に向かって外からそれより
濃い空気が入り込んできます。その栓の先にゴム風船をつけておくと,
あら不思議,息を吹き込まないのに風船は膨らみます。その入れ物に
栓から入り込んだ空気は,ゴム風船があるのでそれを押し広げ入れ物の
中に広がろうとするのです。
息を吸うのも,この状況なのです。肺がゴム風船で,胸郭が入れ物,
胸腔が中の空間と考えて下さい。肋骨が上がることによって胸板が
厚くなる,胸郭が大きくなります。入れ物が大きくなるので,中の
空間である胸腔が広くなります。胸腔内の空気が広がって内部の空気圧
が低くなり,鼻ないしは口から空気が吸い込まれ,気管・気管支を通って
空気は肺の中に入ってきて,肺を広げます。これが息を吸った状態です。
今度は,肋骨を下げると胸郭は狭くなって,広がっている肺を押します。
肺が押されれば,中の空気は押し出され,気管支・気管,そして鼻ないし
は口を通って体の外に吐き出されます。息を吐いた状態です。
この肋骨を上げ下げするのが,肋骨と肋骨の間にある筋肉,肋間筋です。
肋間筋には,大きく分けると外肋間筋と内肋間筋があり,外肋間筋は
それぞれ下の肋骨を引き上げる働きを持ち,息を吸うときに働く吸気筋
となります。一方,内肋間筋は上がっている肋骨をそれぞれ下に引き,
胸郭を狭くして膨らんでいる肺を押し,肺の中の空気を押し出す,息を
吐くときに働く呼気筋です。この外肋間筋と内肋間筋を中心に,肋骨を
上げ下げして行う呼吸運動方式を胸式呼吸といいます。ちょっと専門的
ですが,肋間筋以外にも肋骨挙筋とか,斜角筋とか,上後鋸筋とかが
肋骨を引き上げる作用を行って吸気運動に関係し,下後鋸筋とかが肋骨を
引き下げる作用を行って呼気運動を補助しています。
カゴ状の入れ物である胸郭は,骨格としては下が開いていますが,
筋肉によって胸腔の床が作られています。胃や肝臓や膵臓,小腸や
大腸が入っているお腹の空間を腹腔といいます。腹腔の周りの壁は
取り巻いている筋肉,つまり腹筋によって形作られており,内部の
腹腔では,胸腔の床を形作っている筋肉が,天井となっています。
胴体,体幹の内腔は,胸腔の床であり腹腔の天井である筋肉が,
二つの腔を上下に隔てています。上下に「隔」てるのは,「横」に
差し渡された「膜」状の筋肉で,横隔膜と呼ばれています。横隔膜筋
なのでしょうが,この筋の上側は胸膜がついており,下側は腹膜が
ついていてサンドイッチ状で,膜にしか見えないためと思われますが,
○○筋とはいわれず,横隔膜と呼ばれているのです。この横隔膜は,
ドーム状に胸腔内に入り込んでいて,収縮すると胸腔内の床が下がって
くることになり,肋骨が上がって胸腔内が広くなると同じ様に,床が
下がれば胸腔内が広くなり,空気が肺に吸い込まれてきて,息を吸った
状態となります。
息を吸って,ちょっと止めておいて下さい。
そして,瞬間的に息を吐き出してみて下さい。
どうです,おなかに力が入ったでしょう。腹筋が働いてきるのです。
収縮して緊張している横隔膜という筋肉が緩み,腹筋が働いて横隔膜が
上に押し上げられると,膨らんでいた肺は押されて,中の空気が押し
出されます。これで息が吐き出されるのです。このように,横隔膜を
使った呼吸運動方式を腹式呼吸というのです。
普段はどちらをではなく,肋間筋および横隔膜の両方を使った呼吸
方法,胸腹式呼吸で呼吸運動は行われております。
呼吸運動は肺自らが膨らんだり収縮したりするのではなく,このように
入れ物の大きさを変えることによって行われているのです。

<ご意見をおきかせ下さい>
▽竹内先生へのご意見・ご感想や,コラムで感じたこと,

また先生にお聞きしたいことなどもお送りください。
宛先は mag_3b@3bs.jp まで。 お待ちしてます!

【竹内教授の著作紹介】
からだのしくみとはたらきに関する基礎知識を255問のクイズで解説。
誕生から成長,からだのケア,病気の知識など親子で一緒に学べる
楽しい本です。
『解剖博士・竹内修二先生のはて・なぜ・どうしてからだのしくみクイズ
〈第4巻〉健康・病気・ダイエットのしくみ編―免疫・予防・睡眠・食事 』
(合同出版)

—————————————————————–
6.月刊学会情報
—————————————————————–
H20/12/3~H20/12/5
日本生物物理学会 第46回日本生物物理学会年会
福岡県・福岡国際会議場

H20/12/4~H20/12/6
日本臨床薬理学会 第29回日本臨床薬理学会年会
東京都・京王プラザホテル

H20/12/5~H20/12/6
日本股関節学会・第35回日本股関節学会
大阪府・大阪国際会議場

H20/12/5~H20/12/6
日本乳癌検診学会 第18回日本乳癌検診学会総会
愛知県・名古屋国際会議場

H20/12/6~H20/12/7
日本性感染症学会 日本性感染症学会第21回学術大会
東京都・学術総合センター

H20/12/9~H20/12/12
BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会)
兵庫県・神戸ポートアイランド

H20/12/11~H20/12/12
日本小児整形外科学会 第19回日本小児整形外科学会
東京都・御殿山ガーデン ホテルラフォーレ東京

H20/12/11~H20/12/12
日本薬学会 創薬懇話会2008
徳島県・ホテルグランドパレス徳島

H20/12/12~H20/12/13
日本冠疾患学会 第22回日本冠疾患学会学術集会
東京都・新宿京王プラザホテル

H20/12/13~H20/12/14
日本小児アレルギー学会 第45回日本小児アレルギー学会
神奈川県・パシフィコ横浜

H20/12/18~H20/12/19
日本薬学会 第10回創薬ビジョンシンポジウム
東京都・北里大学薬学部コンベンションホール

H20/12/20~H20/12/21
日本薬学会 第2回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
京都府・京都大学薬学部記念講堂

—————————————————————–
7.今月の編集後記 by まさ
—————————————————————–

先日,徳島を出張で訪れた時のお話です。

翌日から始まる学会展示の準備を終えて
ホテルに戻り,フロントに置いてあった
飲食店マップをパラパラめくると,
マジックショーのあるバーを発見!

開催日時を確認すると10分後に
開演の様子。
これは面白そうだと思い,その店に
行ってみることにしました。

開演直前だし,既に満員で断られる
のではとハラハラしながら,
ドアを開けると意外と静かな店内。

そこにはマスターとお客さん一人だけ。

「おじさんのバーですがどうぞ~。」
と私の来店に少し驚いた様子のマスター。

店を間違えたかな?と不安に駆られながら
カウンターに座り,マジックショーを
期待して来たことを伝えると・・・

「できます。少しお待ち下さい。」

とマスターは答え,マジシャンを呼んでくれました。

現れたマジシャンはタカシさんという方で
私の不安とは裏腹に本格的なマジックを
約1時間半にわたり披露してくれました。

お客は私を含めたったの2人でしたが
非常に盛り上がりました。

マスターと先にいらしていたお客さんも
大変親しみやすく,マジックが終わってから
しばらく話し込んでしまいました。

徳島市のホテルに置いてある飲食店マップ
(もしくは観光ガイドマップ?)に載ってる
お店ですので興味のある方は探してみて下さい。

それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!