月刊メールマガジン2009年1月号

2009年01月25日 (日曜日)

2009

—————————————————————–
◆ 3Bサイエンティフィック 月刊メールマガジン 2009/1/23 ◆
/ vol.44
—————————————————————–
今月号の内容:
┌目次───────────────────────────────┐

※読者限定ページ 人体解剖学ビデオ/DVD 限定ページ

1. 人体模型 新製品のご案内
2. 特集:風邪にご注意!鼻、喉、肺は大丈夫?

3. 「医院・診療所必見!労務のツボ」
~社会保険労務士小野本美奈子先生
4. 先生のコラム 「 毎日使っている自分のからだを知ろう! 」

~連載エッセイ 第13回  浜松大学教授 竹内修二先生
5. 月刊学会情報

6. 編集後記
└─────────────────────────────────┘

—————————————————————–
※読者限定ページ 解剖学DVD
—————————————————————–
メールマガジン読者、又は登録済みのお客様限定のページを
ご用意しました。通常のようにトップページや検索エンジンから
アクセスすることは出来ませんのでご注意ください。
また、ご専門の方以外はご覧にならないようお願い致します。
(実際のサンプル映像もあるため)
●限定ページ 「人体解剖学ビデオ/DVD」

/video/vana/index.htm
本物の人体を使用した機能解剖マニュアルのDVD版とVHS版です。

サンプル動画もご用意しております。

—————————————————————–
1. 人体模型 新製品のご案内
—————————————————————–

■肘関節、筋付8分解モデル■
男性の右肘を再現。上腕骨、橈骨、尺骨の個々の筋や

起始/停止を見ることができます。
着脱可能な7つの筋は曲げることもできる柔らかい

素材でできています。
価格:48,300円

/model/joint/a883.htm

■舌の組織構造モデル■
舌の様々な組織を1つの模型で再現しています。
様々な舌乳頭の拡大モデル(10~20倍大)、味覚芽の

拡大モデル(約450倍大)、および実物大の舌のレリーフ

で構成されています。
台座には舌の知覚神経支配・感覚神経支配の図も

描かれています。
価格:42,420円

/model/mouth/d17.htm

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
2. 特集 風邪にご注意!鼻、喉、肺は大丈夫?
—————————————————————–
またもや今年もインフルエンザ流行の季節となりました。

こういうのは流行の最先端をいってもちっともうれしくないため、

おまじないのように毎年欠かさず予防接種をしています。

さて、私も年末年始に田舎に帰った折、久々の一軒家特有の

夜の寒さに耐えかねて風邪をひいてしまいました。

布団3枚かけて寝たはずなのに・・・寒い・・・。

今年の風邪は喉や肺を直撃するようで、咳は止まらないし、

喉の痛みで声を出すのも相当な労力を要したのを覚えています。
同様な症状の人が会社をはじめ、まわりにも結構おりまして、

正月あけの新潟では立体マスクファッションが流行の最中でした。

皆さんも風邪ひいていませんか?

こうした症状に思い当たったら、無理して喋るのはやめた方がいいです、

翌日悪化しますので。
そうしたわけで、今回は風邪とも関わりが深い、「鼻」「喉」

「気管支」「肺」などの模型を紹介していきます。
それでは上から順番に、

「鼻」

鼻腔と副鼻腔の構造,5分解モデル

/model/oto/e20.htm

1.5 倍に拡大した顔の右側半分から成り、鼻腔内部と

副鼻腔の構造を再現した模型です。
鼻腔,4倍大・2分解,内視鏡検査術説明用モデル

/model/oto/w42525.htm

鼻の内部構造と視神経を示した模型です。

篩骨胞には内視鏡が通る経路が穴で記され、

内視鏡検査中に潜在する危険を説明できます。

(※こちらの商品はネットのみでの紹介となります。)

「喉」

喉頭,2.5倍大・デモ用モデル,機能可動型

/model/larynx/g20.htm

喉頭蓋,声帯,披裂軟骨が動く甲状腺付き喉頭模型です。
喉頭,2分解モデル,実物大

/model/larynx/g22.htm

正中矢状断の2分解が可能、経済的な実物大喉頭模型です。

「気管支」

気管支樹CTモデル,喉頭部付き

/model/lung/g23.htm

区気管支ごとに色分けされた気管支樹模型。

喉頭蓋はフレキシブルに動かせます。
気管支樹CTモデル,肺・喉頭部付き

/model/lung/g23-1.htm

気管支と肺の位置関係が一目でわかる模型。

喉頭蓋はフレキシブルに動かせ、左右の透明の肺は

取り外しが可能です。

「肺」

肺,7分解デラックスモデル

/model/lung/g15.htm

心臓,肺,周辺器官まで付いた実用性の高い模型です。
肺,肺区域カラーモデル

/model/lung/w47029.htm

実物標本から型取り,気管支樹,細気管支,肺胞を再現、

18の肺区域を容易に観察できる肺のモデルです。

比較的人気のモデルを抜粋させていただきました。

この他にも模型を各種取り揃えておりますので、

詳しくはお問い合わせ下さい。

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
3. 「医院・診療所必見!労務のツボ」
—————————————————————–

「傷病手当金を上手にもらおう!」

小野本社労士事務所 小野本美奈子
「有給休暇を使って病気で休んでいる社員がいる。規程の有給が

なくなるが、病気が回復しないので、傷病手当金をもらおうと思う。

傷病手当金はいつからもらえるのか。医師にどのように書いて

もらえばいいのか」
■ 傷病手当金とは
健康保険には傷病手当金という制度があります。病気や怪我で

仕事を休まなければならないときに、所得を保障する制度です。

30万円の給料をもらっている人が、私傷病で1ヶ月間働くことが

できず、給料の支払がなかった場合、20万円もらえます。

標準報酬月額の3分の2がもらえるのです。なんと最長で1年6ヶ月も。

健康なときは負担の重い健康保険料ですが、病気や怪我で働けない

ときにはありがたい制度です。
■ 傷病手当金をもらうための要件 その1
病気や怪我で療養中であること。美容整形などはダメです。
■ 要件その2
仕事に就けないこと(労務不能)。

今までやっていた仕事につけないことです。

半日出勤して仕事をする場合は該当しません。
■ 要件その3
4日以上仕事を休むこと。

療養のため3日休んで1日出勤、また2日休んで・・・のように連続

して4日以上の休みがない場合は、残念ながら支給されません。

連続して4日以上休んだ場合に4日目から支給されます。
■ 要件その4
給料を受けられないこと。給料を受けていても傷病手当金の額より

少ないときは、差額が支給されます。
■ 支給申請書は事業主証明と医師の証明がいる
要件を満たした場合、事業主から「会社を休んでいる、その間

給料が支払われなかった」と証明してもらいます。

医師から労務不能と認めた期間を証明してもらいます。
■ 入社したばかりでも受給できる
入社してまもなく、思いがけない入院をしてしまった、4日以上

仕事を休んでしまったとしましょう。

「入社したばかりで、まだ1回も保険料さえ払っていないのに給付を

受けられるのでしょうか?」

ハイ確かに社会保険の給付を受けるには、一定の期間の加入などが

求められる場合があります。が、傷病手当金は資格取得していれば

(=入社したばかりであっても)もらえます。
■ 心の病でも受給できる
病気といっても様々。医師が労務不能と証明してくれるのであれば、

心の病気でも受給できます。心療内科、心のクリニックなどで療養を

受けている方の請求は増えています。
■ 退職しても受給できる
フツウは、事業主の証明があって受給できるのが傷病手当金です。

退職したらもらえない?・・・申請書の用紙を見るとそう思えますが、

傷病手当金は退職してももらえます。

引き続き1年以上被保険者だった人が、手当金をうけているか

受給要件を満たしている場合、期間が満了するまで受給できます。
■ 有給の3日を含めて医師に証明をお願いするのがよい
冒頭のケースの場合、無給になった日から医師に証明してもらうの

ではなく、無給になる前3日から証明してもらいましょう。

○月4日から無給になるのであれば、○月1日からの日付で労務不能

と書いてもらうのです。労務不能の4日目から受給できるのですから、

この場合○月4日から受給できます。無給になった日から医師に証明

してもらうと、3日分はソンしてしまうことになります。

■ 請求しなければもらえない
もらえる状態なのに、制度を良く知らずもらい損ねたり、もらえる

3日を請求しなかったりということがないようにしましょう。

■ 医師や歯科医師の先生方にお願い!
本人に病名を知らせたくないような病気で、労務不能の証明を求め

られた場合、傷病名のらんはどのように書いていらっしゃるのでしょう。

お教えいただければ幸いです。

<編集部より>
今回は傷病手当金受給の裏ワザを小野本先生から伝授して
いただきましたが、私もふと友人のご主人が30代前半という
若さでがんで亡くなったことを思い出しました。
闘病生活も1年以上であったと記憶しています。
こんな時も、労務不能証明書を発行するにあたり、本人に
病名を明かさないとならないのでしょうか。
ご意見お待ちしています。

小野本先生は特定社会保険労務士の資格をお持ちです。
特定社労士には労使紛争解決の代理権が与えられています。

又、先生のホームページに、今まで手がけられた労務相談
ベスト5が出ています。
経営上の参考になりますので、是非、ご覧ください。

▽先生へのご相談やお仕事のご依頼を受け付けております。
メールもしくは弊社までお電話にてお問合せください
日本スリービー・サイエンティフィック株式会社
小野本先生へのお仕事依頼
電話:025-282-3228
メール:mag_3b@3bs.jp

▽先生へのご意見・ご感想などもお待ちしております。
日頃感じている疑問など、労務に関するご質問なども
お送りください。

—————————————————————–
4.先生のコラム
—————————————————————–

「毎日使っている自分のからだを知ろう! 」
~第13回 「動脈中を流れるのは、きれいな血液とは限らない」
浜松大学教授、竹内修二

血液を流す管、血管に動脈と静脈と2種類あることは周知の事
ですよね。敢えて付け加えれば、動脈から静脈へと変化するところ
に微細な毛細血管があります。
心臓から押し出され全身に栄養や酸素を運ぶ血液が流れるのが
動脈で、全身の器官、組織、細胞から要らなくなった二酸化炭素や
不要な物質を運んで来る血液を心臓に戻す血管が静脈でした。
「だから、きれいな血液を運ぶ血管は動脈である。」と言われている
と言いたいですよね。
でも、心臓に戻った二酸化炭素の多い血液を肺にまで運ぶのは、
心臓から出て肺に向かう血液を運ぶので動脈となり、肺動脈と
言います。また、肺では毛細血管内の血液中から二酸化炭素を
肺胞に戻し、外気から取り入れた酸素を毛細血管内の血液中に
含め全身へ。その全身への前に、肺から心臓に戻してからですから、
静脈内を流れることになります。
つまり、肺静脈中は酸素の多いきれいな血液が流れています。
さて、肺動脈と肺静脈だけが違っているのでしょうか?
ジンモン。
何か悪い事しましたっけ?尋問ですか?
いえいえ、腎門です。口さがないこと言いませんよ。問ではなく、
口なしの門ですよ。腎臓への出入り口、腎門って、何が出入り
してましたっけ?
なんだ、やっぱり尋問、それって口頭試問じゃないですか!
出入りするのは、腎動脈、腎静脈、尿道、そして神経などです。
あ、間違いました、尿道ではなく尿管です。
そうですね。では、それらの管のうち腎臓内部から液体が出て来る
のはどれですか?
そんなの分かり切ったことではないですか、腎静脈と尿管ですよ。
そう、尿管と腎静脈ですね。尿管は、腎臓で血液中から漉し
出された老廃物である尿が流れているのでした。すると、同様に
腎臓から出てくる腎静脈中は、その尿となる老廃物を取り除いた
血液という訳ですね。きれいな血液ではないですか。
では、漉し出される老廃物は、腎門から腎臓に入る血液を流して
いる腎動脈中を流れていることになりますね。
一般的に言われている、きれいな血液を流す動脈、きたない血液を
流す静脈、と言う概念とは異なっている気がしませんか?
全身の様々な組織・器官より受け取った尿となる老廃物および
二酸化炭素が含まれた血液は、右心房に戻って来る上大静脈と
下大静脈中を流れてきています。
その血液は、右心房から右心室に移り、右心室から肺動脈となって
肺へと向かいます。ガス交換の為にです。肺動脈は左右の肺に
それぞれ肺門より入り、分枝して毛細血管となり肺胞を取り巻き
二酸化炭素を放出し、酸素を取り込みます。酸素を取り込んだ
血液を流している毛細血管は、集まって左右2本ずつの肺静脈
となり、肺静脈は左心房へとつながっています。
この肺静脈中の酸素の多い動脈血中には、実は右心房へと流れ
込んで来た尿となる老廃物が含まれているのです。左心房中の
血液は僧帽弁のある左房室口より左心室へ移動し、左心室より
全身へ向かう大動脈中へと流れて行きます。大動脈は最初に心筋
への枝である冠状動脈を分枝し、その後大動脈弓より頭頚部および
上肢への枝を出し、胸大動脈となり横隔膜を通過して腹大動脈と
なります。その腹大動脈の枝として左右の腎動脈が分枝し、腎門から
腎臓へと入るのです。
上・下大静脈→右心房→右心室→肺動脈→肺→肺静脈→
左心房→左心室→上行大動脈→大動脈弓→胸大動脈→
腹大動脈→腹大動脈の枝である腎動脈と言った経路で、全身から
尿となる老廃物を含んだ血液は、腎動脈を通って腎臓内へと運ばれ
てくるのです。
腎門から入った腎動脈は腎臓内で毛細血管となるのですが、実は、
その毛細血管にて老廃物が越し出され、尿となる成分を取り除いた
血液が腎静脈を通って腎臓から出る、のではありません。もちろん、
腎静脈として腎門より腎臓を出てきた血液中には老廃物はほとんど
漉し出されているのですが、毛細血管にて入れ替わると言った単純な
働きではないのです。
腎臓内を見てみましょう。腎動脈は確かに、腎臓内に入ってどんどん
枝分かれしていきます。しかし、それが網状の毛細血管となる前に、
ある所に入っていきます。そのある所とは、尿となる老廃物を漉し出す
糸球体嚢(ボウマン嚢)と言うふくろ状の所なのです。糸球体嚢
(ボウマン嚢)からは、最終的には尿管となる尿を流す管の最初部分
のである尿細管が出ています。
このふくろ、糸球体嚢(ボウマン嚢)の中に入っているのが糸球体なの
ですが、腎動脈がどんどん枝分かれして毛細血管網となる手前の小葉間
動脈が輸入細動脈(輸入管)となって糸球体嚢(ボウマン嚢)のなかに
入り糸球体を構成します。この糸球体と糸球体嚢(ボウマン嚢)をあわせて
腎小体といいます。1個の腎小体とそれに続く尿細管をあわせて腎単位
(ネフロン)と言います。ネフロン(腎単位)は腎臓の構成単位で、
1個の腎臓中におよそ100万から150万個あると言われています。
糸球体内を流れている血液中から、不用と思われる老廃物を抽出して
尿を作ります。この尿は原尿と言います。原尿を抽出した糸球体は、
糸球体嚢(ボウマン嚢)から出て行きます。何が?って、血管がです。
輸入管、輸入細動脈が糸球体を作ったので、糸球体嚢(ボウマン嚢)
から出て行く、この血管を輸出管、それが輸出細動脈と言うのです。
原尿は1日におよそ160リットルも作られます。え、160リットルも?
そう、ヒトの体はほとんど液体で、体液と言いますが、それが体重の
60%ぐらいあると言われています。70Kgの体重の人で42リットルが
液体ですか、するとその4倍ぐらいおしっことして出て行ってしまう?
大変ですよ、水をたくさん飲まなければ干からびてしまいますよ。
ご安心ください、原尿が尿細管を通っていく間に、水分の99%以上は
再吸収されるのです。どこにって、血液中にですよ。
糸球体嚢から出てきた輸出細動脈が、細分枝して毛細血管網となり
尿細管の周りを取り巻き、尿細管内中の原尿からナトリウム、ブドウ糖、
アミノ酸、そして水分の99%以上を再吸収し、残りの1%以下が尿
として排出されるのです。それ故、成人の1日の尿量は1リットルから
1.5リットルほどなのです。原尿中から再吸収した水分やナトリウム、
ブドウ糖、アミノ酸を含んだ血液を流す毛細血管は集まって腎静脈
となって腎門を出て、下大静脈につながり右心房に入るのです。
これで、腎臓から出て来る腎静脈を流れる血液中に尿の成分となる
老廃物はほとんど無いが、腎臓に入る腎動脈を流れる血液中には
これから漉し出される尿の成分となる老廃物が含まれている事を納得
してもらえたかと思います。
ところで、尿の成分となる老廃物がほとんど無い血液を流している
腎静脈の行き先が下大静脈で、下大静脈は右心房に入るのでしたよね。
「右心房に戻って来る上大静脈と下大静脈中には、全身の様々な
組織・器官より受け取った尿となる老廃物および二酸化炭素が含ま
れた血液が流れています。」とを単純に比較しますと、矛盾が生まれて
きます。
実は、下大静脈には腎静脈だけが流れ込んでくるのではなく、左右の
下肢から総腸骨静脈や腎静脈の上部になって3本の肝静脈などが
二酸化炭素や老廃物を含んだ血液を流しているのです。肝静脈には、
胃や腸から吸収した栄養素を含んだ血液(門脈を通って肝臓に入って
いる)も混じっています。
このように、血管内を流れている血液に含まれている成分は、動脈、静脈
それぞれ一様ではなく、器官の特性によって異なっているのです。

<編集部より>
私も動脈はきれいな血、静脈は汚い血と思い込んでいました。
中高の一般的な教科書ではそこまで詳しく書けず、どうも
アバウトになってしまうのですね。
さて、理科、社会の先生の中には時折脱線して雑学を伝授
してくれる面白い先生が多いと思います。
こうしたことも、雑談に交えて授業にうまく取り込めば
随分違うのでしょうね。

<ご意見をおきかせ下さい>
▽竹内先生へのご意見・ご感想や、コラムで感じたこと、

また先生にお聞きしたいことなどもお送りください。
宛先は mag_3b@3bs.jp まで。 お待ちしてます!

【竹内教授の著作紹介】
小さな生命体がもたらすとてつもない病気の数々。
人体紀行でウイルス・病原菌の不思議を解明していきます。
『DVDで学ぶ人体 ウイルス・病原菌 (science factory 人体紀行) 』
(西東社)

—————————————————————–
5.月刊学会情報
—————————————————————–
H21/2/4~H21/2/6
日本神経放射線学会 第38回日本神経放射線学会
茨城県・水戸プラザホテル

H21/2/5~H21/2/6
日本造血細胞移植学会 第31回日本造血細胞移植学会総会
北海道・ロイトン札幌他

H21/2/6
日本食品衛生学会 第11回特別シンポジウム
東京都・東京大学農学部弥生行動

H21/2/7~H21/2/8
日本がん看護学会 第23回日本がん看護学会学術集会
沖縄県・沖縄コンベンションセンター

H21/2/12~H21/2/13
日本消化管学会 第5回日本消化管学会総会学術集会
東京都・京王プラザホテル

H21/2/12~H21/2/14
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会 第27回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
千葉県・三井ガーデンホテル千葉

H21/2/13~H21/2/14
日本人工関節学会 第39回日本人工関節学会
東京都・グランドプリンスホテル新高輪

H21/2/14
日本肘関節学会 第21回日本肘関節学会学術集会
東京都・東京ステーションコンファレンス

H21/2/15
日本東方医学会 第26回日本東方医学会
東京都・東京国際フォーラム

H21/2/19~H21/2/21
第33回角膜カンファランス・第25回日本角膜移植学会
大阪府 ザ・リッツ・カールトン大阪

H21/2/20~H21/2/21
日本糖尿病学会 第43回糖尿病学の進歩
長野県・長野県松本文化会館他

H21/2/21~H21/2/22
生物試料分析科学会 第19回生物試料分析科学会大会
愛知県・名古屋国際会議場

H21/2/26~H21/2/28
日本集中治療医学会 第36回日本集中治療医学会学術集会
大阪府・大阪国際会議場

H21/2/27~H21/2/28
日本間脳下垂体腫瘍学会 第19回日本間脳下垂体腫瘍学会
東京都・東京ステーションコンファレンス

H21/2/27~H21/2/28
第26回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会
青森県・青森市文化会館

H21/2/27~H21/2/28
日本フットケア学会 第7回日本フットケア学会学術集会
神奈川県・神奈川県民ホール/ワークピア横浜

H21/2/27~H21/2/28
日本画像医学会 第28回日本画像医学会
東京都・東京コンファレンスセンター・品川

H21/2/27
東日本手の外科研究会 第23回東日本手の外科研究会
茨城県・三の丸ホテル

H21/2/27~H21/2/28
日本環境感染学会 第24回日本環境感染学会総会
神奈川県・パシフィコ横浜

H21/2/28~H21/3/1
日本行動医学会 第15回日本行動医学会学術総会
大阪府・大阪人間科学大学

—————————————————————–
6.今月の編集後記 by Jenny
—————————————————————–
我が家の柴犬は15歳半です。
とっても元気なのですが、最近、
段差がある場所では上り下りする時、
少しためらうようになりました。
私の車に乗る時も、以前は自力でジャンプしていたのに、
今では、だっこをしてあげないと乗れません。
庭に続く出入り口には、板でスロープを付け、
リビングのフローリングには滑らないように
敷物を置いたりしています。
腰のあたりが丸まっこくなって、見た目にも
老けてきた感じですが、これからも
長生きしてくれるといいな~と願っています。

それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!