月刊メールマガジン2014年7月号

2014年07月25日 (金曜日)

2014

—————————————————————–
新作DVD続々! 看護,スポーツバイオメカニクス,小学校教員研修など

◆ 3B月刊メールマガジン 7月号 vol.109 ◆

—————————————————————–
今月号の内容:
┌目次─────────────────────────────┐
1. 新製品のご案内
~ 新作DVD スポーツ科学/看護/小学校教員研修 ~
2. 先生のコラム 「時間の物差し」~常識非常識 ~
帝京平成大学教授 竹内京子先生
3. 月刊学会情報
4. 編集後記
└───────────────────────────────┘

—————————————————————–
1. 新製品のご案内
~ 新作DVD スポーツ科学/看護/小学校教員研修 ~
—————————————————————–

DVD・ビデオ > 運動・スポーツ科学
■スポーツバイオメカニクスの基礎
バイオメカニクスの理解に必要な生理学的・力学的要因の
基礎や、 運動の基本動作である歩・走動作、跳動作の
メカニズムとパフォーマンスの向上についてなど、CGや
実写を用いて分かりやすく解説しています。
スポーツバイオメカニクスの入門編として是非ご活用下さい。
原案監修:川上泰雄(早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授)
各巻:30,240円
全3巻セット:90,720円
/soft/sports/w66540.htm?mmail&m

DVD・ビデオ > 看護・介護
■気道のケア
気管切開部のある患者の気道のケアに焦点を当て、
気管切開部に関する一般的な知識、インナーカニューレの
清掃と交換、切開部の手当て、気管切開チューブの交換、
適切なカフの圧力の維持などについて、映像で分かりやすく
解説します。
監修:小澤久美子(八王子市立看護専門学校 副校長)
価格:10,800円
/soft/care/w63764.htm?mmail&m

DVD・ビデオ > 看護・介護
■心音聴診 ~正常な心音~
正常な心音と、心周期の間、生み出される音に対する
基本的なアプローチについて解説します。
このプログラムには、正常音と異常音を区別するための
基礎知識を学べるよう、心音のサンプルを収録しています。
監修:小澤久美子(八王子市立看護専門学校 副校長)
価格:10,800円
/soft/care/w63765.htm?mmail&m

DVD・ビデオ > 看護・介護
■実践!看護技術シリーズ 全25巻
このシリーズの基本コンセプトは、基礎と応用を融合させた
臨床(実習)で役立つ看護技術です。看護師が習得すべき
基礎看護技術のなかでも、特に重要な25の技術に焦点を当て、
一巻一項目ずつ、安全で安楽かつ効率的な実践のための手順や
コツ、およびその根拠について丁寧に解説します。
監修:長谷部佳子(名寄市立大学 保健福祉学部 看護学科 教授)
各巻:30,240円
全25巻セット:756,000円
/soft/care/w66502.htm?mmail&m

DVD・ビデオ > 保険・健康・衛生
■小1プロブレム予防のためのSTARTプログラム
教員の話を聞かない、指示通りに行動しない、授業中に
立ち歩くなど、『小1プロブレム』と呼ばれる問題を
予防することを目的として開発されたSTARTプログラム。
小学校に入学した子どもたちが対人関係の基礎となる
ソーシャル・シンキングを習得すること(Social Thinking)と
集中力を高めて学習準備を整えること(Academic Readiness)
を意図したトレーニング(Trainnig)プログラムです。
実際に小学校で行われたSTARTプログラムを撮影し、
プログラムの進め方やポイントなどを分かりやすく
解説しています。
原案・監修:松村京子(兵庫教育大学大学院 教授)
各巻:10,260円
全4巻セット:41,040円
/soft/health/w66510.htm?mmail&m

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp
フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
2. 先生のコラム
—————————————————————–
「時間の物差し」
~常識非常識 ~
帝京平成大学教授 竹内京子先生

所変われば常識が変わる、「***での常識は、世間の非常識」
という言葉があります。
この場合の、「***」の一番狭い常識の範囲は「自分」、
そして「世間」とは、自分以外の「他者」のことかなと考えて
おります。
日常生活においては、地域の常識を知らないと振り回される
ことがあります。
エスカレータの立つ側は関西(右)と関東(左)で違うのはご存知の
方も多いかと思います。反対側に立っていて後ろから怒鳴られた
方も多いのではと思います。
心太(トコロテン)の味も、「甘い」(関西)と「酸っぱい」(関東)
がありますし。
電気のサイクルも関西と関東で違いますね。私は、この違いを
知っていたのですが、違いの線引きが何処であるかは認識して
いなくてひどい目にあったことがあります。
愛知県出身の亭主の郷里の方が目覚ましラジオを下さった事が
ありました。これは便利と早速使ってみたまでは良かったの
ですが、朝日が昇って、部屋が明るくなったにも関わらず、
目覚ましラジオが鳴らない!見たらまだ時刻は5時前。6時に
セットしたはずなのでまだ寝てられると思ってうつらうつら
していたら、亭主が「おい、もう8時だぞ!」と大慌てで家を
飛び出して行きました。
何故目覚ましが鳴らなかったのか・・、新品なのに・・・
と考えても分かりません。
2日目も同じように、目覚まし時計が遅れてラジオが定時に
鳴らない。不良品をつかまされたかと、保証書の連絡先に
問い合わせたら、一瞬にして問題解決。
愛知県の電気は、関西仕様の60サイクルだった。
関東は50サイクル。説明書をよく見たら、切り替えスイッチが
あったけど、私も含めてだれも気が付かなかった。
典型的な、自己中の常識の結果でありました。
大学教育の場における多くの学生の共通常識の一つに、
「答えは一つ」というのがありますが、私の常識は、
「答えは無数」であります。
試験問題の半分が記述で自由に解答を作成できるようになって
いますので、学生たちから見たら、私の試験問題は「常識外れ」
であるかもしれません。
又、2年次は口頭試問で評価をしていますが、これまた学生に
とっては非常識極まりないことかもしれません。何しろ学生が
一つ答えるたびに、「・・・で、それ以外の答えは?」と、
尋ねていくのですから、一つ答えたら終わりと思っている
彼らにとっては大変なことです。
口頭試問はこちらも大変ですが、教育に携わっている身としては、
将来自分が頼れる若者を作るのは義務かなと思っておりますので、
出会った若者に刺激をしまくっております。
最近の口頭試問の頭の体操の一つとして、
「ヒトはなぜ立ち上がって二足歩行をやり始めたのか」
というのを出したら、殆どの学生は本を漁るのではなく、
ネット検索に走りました。
この時、私は、「わからないことはネットで検索」が
学生の常識であることを認識いたしました。
では、また来月。

<ご意見をおきかせ下さい>
▽竹内先生へのご意見・ご感想や、コラムで感じたこと、
また先生にお聞きしたいことなどもお送りください。
宛先は mag_3b@3bs.jp まで。 お待ちしてます!

—————————————————————–
3. 月刊学会情報
—————————————————————–

H26/8/2~H26/8/3
日本地域看護学会 日本地域看護学会第17回学術集会
岡山県・岡山コンベンションセンター

H26/8/9~H26/8/10
日本家族看護学会 日本家族看護学会 第21回学術集会
岡山県・川崎医療福祉大学及び川祐宣記念講堂

H26/8/19~H26/8/20
日本災害看護学会 日本災害看護学会 第16回年次大会
東京都・京王プラザホテル、工学院大学新宿キャンパス

H26/8/20~H26/8/22
日本栄養改善学会 第61回日本栄養改善学会学術総会
神奈川県・パシフィコ横浜

H26/8/23~H26/8/24
日本看護研究学会 第40回日本看護研究学会学術集会
奈良県・奈良県文化会館

H26/8/25~H26/8/28
日本体育学会 日本体育学会第65回大会
岩手県・アイーナ、マリオス

H26/8/28~H26/8/30
日本癌治療学会 第52回日本癌治療学会学術集会
神奈川県・パシフィコ横浜

H26/8/29~H26/8/31
日本外来小児科学会 第24回日本外来小児科学会年次集会
大阪府・大阪国際会議場、リーガロイヤルホテル大阪

H26/8/29~H26/8/30
日本看護管理学会 第18回日本看護管理学会学術集会
愛媛県・ひめぎんホール/愛媛県看護協会

H26/8/30~H26/8/31
日本カウンセリング学会・日本カウンセリング学会第47回大会
愛知県・名古屋大学

—————————————————————–
5. 今月の編集後記 by Yoshi
—————————————————————–
健康に関して最近は以前より気に留めるようになっていますが、
インターネットでセロトニンという物質が人間のストレスに
大きく関係する、という記事が目に留まりました。
この物質は脳の不安を感じさせる要素を軽くしてくれるそうで、
それを分泌するためには、運動、深呼吸をしたり、たんぱく質を
多く摂ると良いそうです。
そして、セロトニンに関係する遺伝子の構造から人間は
血液型のように何種類かにタイプ分けされているそうです。
タイプ別から、不安を感じやすい人と感じにくい人がいるの
ですが、読み進めるととても気になる個所がありました。
それは、~日本人の98パーセントは慎重で臆病な神経質~
というものです。
この理由も、その不安を感じやすい遺伝子の有無で、保有して
いる割合が、日本人では80パーセントも占めているそうです。
アメリカ、ヨーロッパでは、40パーセント、最も低いのが
アフリカ人なのだそうです。
どちらがいいのでしょうか?
神経質か、その反対の楽観的か・・・。
私たち日本人に関していえば、言い方を変えれば~繊細な神経~が
国を発展させてきたと思いますし、臆病=危機を察知する能力、
が優れているともいえると思います。
1か月程前の特集テレビ番組でも、日本への旅行者や長期滞在者が
日本のすごいところを語ってくれましたね。
1位は、安全で平和なところ、だそうです。
そこで、私も日本のすごいところを考えてみました。
たくさんありすぎて、これは難しいですね。
1つ挙げるとすれば、東京の赤坂、六本木、麻布周辺の
雰囲気でしょうか。
皆さんは、どこだと思いますか。

それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!