NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.61
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成17年10月18日発行
■ニュースヘッドライン
▽結核の新患者,昨年はじめて3万人を割る(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20051017ik0c.htm
▽人工呼吸器の酸素不足で患者が死亡 - 長野赤十字上山田病院(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200510170356.html
▽「認知症患者の同意を得るのは困難」 - 医師の8割(日経新聞)
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2005101709871h1
▽臓器移植意思表示カードを持っていて亡くなった人 - 1千人超える(朝日新聞)
http://www.asahi.com/life/update/1018/001.html
■特集
▽イギリス,心疾患に対する幹細胞移植の有効性を調べる大規模な臨床試験
~ドイツで自身の心臓疾患に対して幹細胞移植手術を受けた男性が設立した
チャリティーからの資金提供により,自分自身の幹細胞で心疾患が治療できるか
どうかを確かめる臨床試験がイギリスで始まりました。
この試験では,自分の骨髄から採取した幹細胞の移植や増殖因子の注射で
骨髄から幹細胞を多く流出させることで損傷した心筋を修復できるかどうかを
検討します。合計700人の患者が参加する予定です。 (提供:BioToday社)
記事全文
http://www.biotoday.com/view.php?n=9700
■注目のテレビ番組
▽今日 10月18日(火) NHK教育 20:00~20:30
「福祉ネットワーク ~世界をめざせ・車いすバスケットボール~ 」
~16歳の時に交通事故で下半身不随となった神保さんは
18歳の時に車いすバスケットボールに出会った。
1992年にはパラリンピックに出場,以後4大会連続出場を果たした。
車いすバスケットボールで人生が一変した神保さんのメッセージを聞く。
▽明日 10月19日(水) NHK教育 20:00~20:30
「福祉ネットワーク ~今から待ちきれない!10倍楽しむトリノパラリンピック~ 」
~トリノパラリンピックが来年3月に開幕する。
大会の見どころや国内外の注目選手を紹介。
身体に障害を持った選手が使うため,特殊な用具が用いられるが,
その協議用具などをスタジオで解説する。
■はじめての方へ-----------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』をお送りしている
弊社が発行する月刊 ドイツの人体模型メーカーが送るメールマガジンでは
以下の内容を無料でお送りしております。
・人体模型のお得なセール品や数量限定品情報
・インフォームド・コンセントに欠かせない人体模型の使用例
・プレゼント
・先生方によるコラム
・学会情報
まだ,登録されていない方はこの機会にどうぞ。
ご登録は無料です https://www.3bs.jp/top_m.htm
(ページの中ほどに登録欄があります)
■編集後記-----------------------------------------------------
あの懐かしい名作の数々 『まんが日本昔ばなし』が帰ってきた。
1975年から1994年まで952回にわたって放送されてきたその中から
初期の作品を中心に2話づつ紹介するという。
------------------------------------------------------
『まんが日本昔ばなし』
語 り:市原悦子,常田富士男
10月19日(水)18:55~19:25 TBSテレビ(毎週 水曜日18:55から)
------------------------------------------------------
たった二人の語り手でよくも952回も人気が続いたものだと
改めて関心する。 最高視聴率は33.6%(東京)も
獲得したというから驚きだ。
11年ぶりにスタートする 『まんが日本昔ばなし』。
自分の子供に見せたい!と今もなおリクエストが来ていたという
名作をが主題歌も昔のまま復活する。
■今日の一言 by まさ
週末,友人と久しぶりにビリヤードをしてきました。
ここ新潟では,たまに遊ぶビリヤードも
以前住んでいたオーストラリアでは
街角にある飲み屋に必ずといっていいほどプール・テーブル(ビリヤードの台)があ
り,見知らぬ人に挑戦しながら良く遊んでいました。
私が遊んでいた店では勝つと次は挑戦者がゲーム代を支払うスタイルだったので
もし勝ちつづければお金を払わずにずっと遊んでいる事ができました。
残念ながら私は挑戦者としてゲーム代を払う事が多かったと思いますが・・・懐かし
い思い出です。