NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.100!
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成17年12月14日発行
■ニュースヘッドライン
▽介護療養型医療施設の入所者を他施設へ転換促す - 厚労省(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20051213ik0c.htm
▽未承認薬のサリドマイド280錠を患者に渡し,4錠が不明に(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20051214k0000m040147000c.html
▽ダイエットサプリメント6万個に小麦粉混入 - ファンケル(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200512130348.html
▽インフルエンザ患者数増加傾向,全国12校で学級閉鎖(Medwave)
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a005/417826
■特集
「45歳女性が自分の卵子で体外受精での出産,国内最高齢との声も」
45歳の日本人女性が自分の卵子と夫の精子を使い,
体外受精で妊娠,出産していたことがわかった。
第三者の卵子をつかって体外受精後,出産の例は
50歳以上でも報告があるが,自身の卵子を使って
体外受精し,出産した例は45歳では国内でも
外国でも事例がないと担当医は話している。
産経新聞記事
http://www.sankei.co.jp/news/051213/sha097.htm
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと一息・・・今日の商品
ドイツ製でありながら,1万円ちょっとで買える頭蓋骨模型
頭蓋,標準モデル
https://www.3bs.jp/m/a20.htm
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 12月14日(水) NHK教育 20:00~20:30
「福祉ネットワーク ~パラリンピックへの挑戦~ 」
~小学校2年生の時に交通事故で両足を失った
アルペンの日本代表鈴木選手にクローズアップ。
鈴木選手は足を失った翌年からチェアスキーを
はじめ,中学3年で日本代表,昨年のワールドカップでは
金メダルという快挙を成し遂げた。
▽明日 12月15日(木) NHK総合 21:15~21:58
「難問解決!ご近所の底力
~臓病やアルツハイマーも防ぐ/まだ間に合う!一日一分で~ 」
~高齢化が進む日野地区のニュータウンでは歯を失う人が
増加しているという。虫歯予防法などについての妙案を伝える。
■はじめての方へ-----------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』をお送りしている
弊社が発行する月刊 ドイツの人体模型メーカーが送るメールマガジンでは
以下の内容を無料でお送りしております。
https://www.3bs.jp/top_m.htm
・インフォームド・コンセントに欠かせない人体模型の使用例
・読者限定ページのURL情報
・プレゼント企画
・先生方によるコラム
・学会情報
すでに1000名の方々にご愛読いただいている無料のメールマガジンです。
ご登録は無料です https://www.3bs.jp/top_m.htm
(ページの中ほどに登録欄があります)
■編集後記-----------------------------------------------------
早いもので今回でこのメールマガジンも第100号となりました。
創刊したのが今年の7月19日。 今では1500名以上の方々に
読んでいただけるまでになりました。
スタイルは当初と今であまり変化はありません。
毎日2分で,簡単に読める医療と健康ニュース。
時折寄せられる読者の方々からのメールに
編集部全員が喜びや驚きの声を上げながら
ここまでやってきました。
皆様に感謝いたします。
そして,100回目を迎え,編集部のメンバーそれぞれの想いは・・・
「100回目の感謝の言葉」
▼T.M <隔週月曜日担当>
100号と聞いて驚くと共に,1500人以上の方々に毎日お読み頂いている
重みを感じます。とは言え,「好みて信じ,これを楽しむ」という本居宣長の
ことばのように,あまり力まずに続けて行きたいと思います。
読者に感謝。
▼品 <隔週月曜日担当>
企業が発行するメルマガの最終目的は利益です。弊社もそんな発想で
メルマガの発刊を企画しました。
しかし,自分達のつたない文章・情報を実際に読んで下さっている方々が
沢山いらっしゃること,そして今増えつづけていること,そういうこと自体が
利益うんぬんとはまったく別の喜びを私たちに与えてくれています。
それは発刊前はあまり予想していないことでもありました。
お陰で思っていた以上にお客様とのコミュニケーションの幅が
広がった気がするのです。それを可能にしてくれた読者の方々に感謝しながら,
少しずつでももっと楽しんでいただけるメルマガを目指して,
あと100回,さらに100回と続けていこうと思います。
まだまだ未熟なメルマガですが,これからもお付き合い頂けたら嬉しい
限りです。
▼まさ <火曜日担当>
不安を抱きながら書きはじめた「今日の一言」でしたが,
時折皆様からお寄せ頂くメッセージを拝見し
「読んで頂いているのだな!」と幸せな気持ちにさせて頂きました。
読者の皆様,読んで頂きありがとうございます!
▼Jenny <水曜日担当>
日刊のメルマガ創刊号は平成17年7月19日に発行されました。
その頃三十路だった私は,今はもう四十路,,,(うっ,,,),,,。
ここで一句:
「ついにきた 加入必須の 介護保険」
みなさまのメルマガご愛読への感謝の気持ちをこめて
「今日の一言」でこれからも"熱く"語り続けていきたいと思っております。
これからもご声援をよろしくお願いいたします。
▼オリ <木曜日担当>
本日弊社メールマガジンが100号とのこと。
えっもうそんなに?と驚いてしまいました。
ここまで無事に発行できたのも,読者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
本文は時事に沿ったきちんとしたニュースをお送りしているのに,
今日の一言での私の内容といえばこんなにまぬけでいいのかしら・・?
と思うこともしばしばです。
どうぞ呆れずこれからもよろしくお願いいたします。
▼英司 <金曜日担当>
週一回の"今日の一言"は科学ネタで書こう,と決めてやっておりますが,
実を言うとネタがつづくか?話の質はどうか?と不安もありました。しかし,
それも100号目。時折いただける読者の皆様の感想が不安も消してしまい
ました。皆様の心と知識の琴線に触れる記事を書ければと思います。