NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.138
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成18年2月15日発行
■ニュースヘッドライン
▽国立がんセンターを2010年度に独立行政法人化へ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060214ik09.htm
▽高齢者住宅で通報システム機能せず - 死亡したまま放置(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200602140391.html
▽来日中の米国の研究員が鳥インフルエンザ対策に隔離態勢整備を指摘(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20060214dde007040044000c.html
▽「薬害イレッサ・シンポジウム」,遺族らが18日に開催予定(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20060215k0000m040017000c.html
■特集
「家族政策」 - 日本とドイツの差
来月11日,ドイツ年を記念して国際シンポジウム
「少子高齢社会と家族のための総合政策」が開催される。
現在の日本では育児休業制度などもあるが
ドイツと比べるとまだまだ充実はしていない。
シンポジウムでは日本の家族支援に対する
政策などについても触れる。
シンポジウムについて
http://www.social.tsukuba.ac.jp/jd-kazoku/
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと一息・・・今日の商品
こんなTシャツを着て街を歩いたら・・・
アナトミカルTシャツ
https://www.3bs.jp/goods/ts/w41099.htm
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 2月15日(水) 19:58~21:24 日本テレビ
「サルヂエ脳年齢SP!」
~今話題の脳年齢測定に大友康平,萬田久子,柴田理恵,
筧利夫らが挑戦。30代女優が80代の脳年齢?!
他ゲスト:武田修宏,高岡早紀,梨花,金子貴俊,和希沙也,乙武洋匡氏
▽明日 2月16日(木) 19:30~20:45 NHK総合
トリノオリンピック 「ハイライト」
~感動と興奮のトリノ五輪。これまでの試合をダイジェスト。
日本メダル獲得なるか?!
■おすすめレポート
「話題の英会話教材の真実?!」
世の中にあふれる英会話教材。
そんな中でも特に話題の英会話教材を徹底検証。
CMに騙されないで本当に使える英語教材を見つけましょう。
英語教材各種のレポートがあります-登録無料
http://www.sl-study.com
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
人体模型の効果的な使い方や数量限定セールのお知らせ,
読者限定の人体解剖DVDのページなどの情報をお届け。
現在,1500名の方々が読んでいるメールマガジンです。
ご登録は無料です https://www.3bs.jp/top_m.htm
(ページの中ほどに登録欄があります)
■編集後記-----------------------------------------------------
ネットの本屋として有名なアマゾンが
直接仕入販売を開始する。
日経新聞の報道によれば直接仕入販売
を行うのは書籍,CDやスポーツ用品。
アマゾンは卸などを通さずにメーカーと
直接取引きを行う。アマゾンでは業者から
仕入を行い,売れた分は手数料をもらい
売れ残った分は返品する「委託販売」を行う。
直接仕入は卸のマージンがない分,
利益率が良いが,見えないコストを
見逃しがちだ。
以前イオンも直接仕入を前提に
物流センターを構築した。
アマゾンの場合は「委託販売」ではあるが,
果たして上手く機能するのだろうか。
■今日の一言 by Jenny
先日,私の仕事が終わった頃,次男が電話で
「ママ,あやしいおとこの人がおむかいのカーポートに車とめてたよ。」
とすごい勢いで話していました。
お向かいの家は貸家で,今は空家になっています。
「なんかね,生協のトラックがうちにきたら
その人あわててうしろにかくれたよ。
トラックがいなくなったら,
その人車にのってでていったよ。
かなりあやしかったよ。」
と,興奮した口調で一生懸命説明してくれました。
「うわ~,怖い~,,。」と不安を感じ,
エプロンをした大柄の怪しい男の人がウロウロしていたり,
タバコを吸いながらくつろいでいる人など
その家の周りで不審者が出没しているのを思い出しました。
今回の事で,何かあったらお隣さんや○○さんにすぐに知らせるようにと
子ども達に再確認をしておきましたが,やはり心配は絶えません。
近所の方たちの存在のありがたさを感じながら,
いい人たちがお向かいの空家に入居してくれることを願っています。