NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.354
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成19年1月10日発行
■ニュースヘッドライン
▽HIV感染夫婦の体外受精を実施へ,世界初(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200701090340.html
▽パーキンソン病,潰瘍性大腸炎,医療費補助続へ(毎日新聞)
http://tinyurl.com/yb5r7y
▽介護予防取り組み事業,実態は低調のまま(読売新聞)
http://tinyurl.com/ylsnya
▽体に良い紅茶がミルクティーになると不健康に?(健康トレンディ)
http://www.kenko-trendy.com/nakazawa/002167.html
■特集
「インテグレーションからインクルージョンへ」
記事 written by りー
インテグレーション(統合)とインクルージョン(包容)。
言葉は似ているが,その意味は異なるものである。
以前はインテグレーションという考え方が主流であった。
しかし現在はインクルージョンという考え方に変わりつつある。
例えば「教育」を例にとる。インテグレーション教育は
結果的に統合という目的がなされれば,教育環境を変えるか,
障害者を既存の教育環境に合わせるかは問題ではなかった。
しかしインクルージョン教育とは,人はみなそれぞれ違うもの
であり,全ての人を包容できるような教育を実現するために
様々な人間の差異に配慮して,教育環境を変えていこう
という考え方である。ここでは障害者とか,健常者という
カテゴリーは必ずしも問われない。
そういう考え方があるということをたくさんの人に知って
もらいたいと思う。
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと一息・・・今日の商品
数百人の患者さんを寝たきりから解放した西村氏が,
在宅ケアで欠かせないリハビリテクニックを伝授
した介護シリーズのビデオです。
寝たきりが歩ける!
在宅ケアで役立つ関節リラクゼーションテクニック
(VHSビデオ 2本組み)
https://www.3bs.jp/soft/care/w39743.htm
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 1月10日(水) 20:00~20:45 NHK総合
ためしてガッテン
「知らなかった!高血圧衝撃の新事実」
・65歳以上の過半数が悩む高血圧。
特に「早朝高血圧」の危険性について解説。
又,高血圧の合併症「脳梗塞」の前兆の
見分け方とその対策を伝授。
▽明日 1月11日(木) 19:00~20:54 フジテレビ
恐怖の食卓!病は食から
・医食同源がテーマ。
普段はいつ,どのような物を,どんなふうに
食べているのか?ゲストの1週間の食事を
もとに,10年後の健康診断結果が明らかに。
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
人体模型の効果的な使い方や数量限定セールのお知らせ,
読者限定の人体解剖DVDのページなどの情報をお届け。
現在,2500名の方々が読んでいるメールマガジンです。
^^^^^^^^
ご登録は無料です https://www.3bs.jp/top_m.htm
(ページの中ほどに登録欄があります)
■編集部「よろず」ノート written by りー
「任天堂DS」
年末年始に主人と私の実家へ,それぞれ1泊ずつという
短い帰省をしてきました。
街の風景はどんどん変わり,自分がその変化に追いついて
いないことを,少し悲しく思ったりしました。
中でも驚いたのは,小学校低学年の子どもたちが,
「任天堂DS」に夢中になっていることでした。
私の周りにはあまり子どもがいないので,今の子どもたちが
どんなものに興味をもっているか,全然分からなかったのです。
その集中力といったら,大人も顔負けです。
そんなに夢中になれることがあるなんて,ちょっと羨ましく
感じました。