NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.498
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成19年8月10日発行
■ニュースヘッドライン
▽三井物産とリクルート,来年介護情報検索サイト開設(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200708090331.html
▽東京女子医大の「特定機能病院」再承認を決定(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200708090361.html
▽57例目の脳死移植,臓器移植法に基づく判定は58例目(読売新聞)
http://tinyurl.com/25z9bp
▽治療費不払い46億,国立病院機構146病院,生活困窮9割(読売新聞)
http://tinyurl.com/2asbkv
--------------------------------------------------------------
▼ 来週は,メルマガをお休みさせていただきます ▼
来週,8月13日(月)から8月17日(金)まで,
日刊メルマガの配信はお休みさせていただきます。
メルマガに対するお問合せ,登録,解除もこの間はお休みと
なりますので,ご了承ください。
再開は8月20日,月曜担当の品からです。
--------------------------------------------------------------
■特集
「肥満が生み出す健康以外の弊害」
記事 written by 英司
京都大学の古川雅一氏らが2001年の国民医療費,
国民健康・栄養調査(ともに厚生労働省)を調べた
ところ,肥満になると年間の医療費が1.3~2.5倍に
膨れ上がることが分かった。
標準体重64キロの男性が20キロ太った場合,糖尿病
の医療費は2.5倍,高血圧疾患の医療費は1.3倍の増加
が推定された。女性の場合,54キロの人が17キロ太る
と同様の医療費増となると推定された。
肥満予防は家計にも,国の医療費削減にも重要な要素
といえそうだ。
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと一息・・・今日の商品
両性型で価格も納得の人気モデルです。
私たちのカラダのインサイドストーリーを
じっくりと観察してください。
トルソー,20分解モデル,両性
https://www.3bs.jp/model/torsos/b32.htm
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 8月10日(金) 21:00~22:52 フジテレビ
金曜プレステージ
千の風になってドラマスペシャル第3弾
「はだしのゲン・前編」
・広島に投下された原爆で家族を失いながらも
強く生きようとする一家の姿を描く。反戦を唱えた
ため非国民とさげすまれ,父は投獄されてしまう。
そのような中,二男の元はいつも明るく元気
いっぱいに生き,家族に光をもたらしていた。
▽明日 8月11日(土) 21:00~23:10 フジテレビ
金曜プレステージ
千の風になってドラマスペシャル第3弾
「はだしのゲン・後編」
・広島に投下された原爆で家族を失いながらも
懸命に生きようとする一家の姿を描く後編。
住む家もなく過酷な状況下女児を出産,
一家は友人の家に身をよせるが,そこでも
食料が減ると嫌がらせを受ける。
■本日の一冊
本日ご紹介する本は,こちらです!
運動療法のための機能解剖学的触診技術―上肢
林 典雄 (著), 青木 隆明
↓
http://tinyurl.com/3x26rx
写真とあわせながら上肢の触診技術の基礎を
わかりやすく学べる一冊です。
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
人体模型の効果的な使い方や数量限定セールのお知らせ,
読者限定の人体解剖DVDのページなどの情報をお届け。
現在,2700名の方々が読んでいるメールマガジンです。
ご登録は無料です https://www.3bs.jp/top_m.htm
(ページの左側中ほどに登録欄があります)
■編集部「よろず」ノート written by 英司
この夏の時期,自転車で移動しているとクモの糸が
よく体にまとわりつく。
街路樹の近くや木々の多いサイクリングコース
を通れば必ずといっていいほどだ。
手の先に感じた糸を引っ張ってみると,前腕
から上腕,時には頭まで糸が引かれる感触を覚える。
気持ちのいいものではないが,手で引いても切れずに
感触を伝えるその強靭さは驚嘆ものだ。
先回は蚕の糸の強靭さを書いたが,クモの糸はそれを
しのぐ。これはただの硬さだけでなく,伸張率の高さ
によるところも大きい。
温度変化にも強いことから銃や望遠鏡などの照準器
の十字を書くのにも使われていた。
ただ,照準器に使われるのは縦糸のみ。クモは巣の
縦糸と横糸で性質が異なる。
体にまとわりついた糸を引いたとき,感じるのは
粘着力が無く強靭な縦糸なんだろうか。