バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.673
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成20年5月15日発行
■ニュースヘッドライン
▽後期高齢者医療で厚労省が低所得者層の負担軽減案(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200805140318.html
▽高齢者担当医制度の届け出状況,青森ゼロ,西高東低(読売新聞)
http://tinyurl.com/3hcqjr
▽重度障害者8万人が負担敬遠で後期高齢者医療制度加入せず(毎日新聞)
http://tinyurl.com/5476lt
▽ビスフェノールA,安全基準以下でも胎児や新生児に影響(毎日新聞)
http://tinyurl.com/4rylzy
--------------------------------------------------------------
■特集
「ホームヘルパーの嘆き」
記事 written by 岩子
インターネットサイト「ホームヘルパー井戸端会議」には
ヘルパーからの切実な書き込みが数多く寄せられる。
仕事がら事業所には立ち寄らず,自宅と介護先を往復する
ことが多いため,仕事上の相談をする機会に恵まれず,
一人で悩みを抱えるケースも少なくない。
そのため気軽に愚痴を言える場所を求めて,サイトへの
アクセス数が伸びている。
さて,離職率が高いことで知られるホームヘルパーだが,
文京区にある介護労働安定センターの平成18年度の
調査では,訪問介護員の1年間の離職率は15%,
そのうち勤続1年未満が37%を占めるという実態があった。
時給制で働くことが多いため,介護先のお年寄りが入院
すると,途端に仕事が減り,月給に直すと平均14万円
程度となり,とても生活が成り立たないのも理由の一つ。
家族を養う立場の人にとっては切実な問題である。
又,仕事内容が限られるヘルパーよりも看護師の仕事を
目指すなどの方向転換も多いが,離職率を下げるためには
今の「仕事のやり甲斐」頼みのシステム自体,今後見直す
必要が出てくるだろう。
ホームヘルパー井戸端会議掲示板
http://www.helperstation.net/bbs/
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと一息・・・今日の商品
こちらの商品もネットからの購入が可能となりました。
森田博也 D.O.のオステオパシー・セミナー Part-1 DVD
https://www.3bs.jp/soft/manipulation/w39441.htm
1874年にアメリカのスティル博士により発表された自然医学,
オステオパシー。患者をホリスティックアプローチと呼ばれる
全体的見地から治療する総合医療です。
ここではオステオパシーの実情と基本的な理論,手技では
ストレイン・カウンターストレインを取り上げ紹介しています。
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 5月15日(木) 19:57~20:54 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー
「解明超人ボディーの謎!!」
・氷風呂の中にどれだけ入っていられるかの
世界記録を達成した男性や金属からプラス
チックまで何でも肌に吸いつけてしまう78歳の
超人ボディの秘密などを特集。
▽明日 5月16日(金) 23:00~23:30 NHK総合
解体新ショー「なぜ心臓が左にあるの?」
・左の胸に心臓があるのは常識。しかし体内を
詳しく見ると意外な事実に行き当たった。他
酸っぱいものでだ液がたくさん出るのはなぜ?
という謎を解き明かす。
--------------------------------------------------------------
■学会のお知らせ!
弊社日本スリービー・サイエンティフィックは,本日から週末まで
下記学会に出展しております。
実際に手にとって精度や感触をお確かめいただける
チャンスです。
★第109回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
日時:2008年5月15日(木)~17日(土)
場所:大阪国際会議場 3階 ブースNo.44
(大阪市北区中之島5-3-51)
平衡聴覚器などの模型をはじめ,頭頚部の
解剖ソフトなど人気製品を展示します。
日本耳鼻咽喉科学会ホームページ
http://www.jibika.or.jp/
又,来週5月22日(木)から開催される下記学会にも
出展いたします。
★第81回日本整形外科学会学術総会
日時:2008年5月22日(木)~25日(日)
場所:札幌プリンスホテル国際館パミール 5階 北彩(P1会場)
(北海道札幌市中央区南2条西11丁目)
全身骨格や関節模型のほか,解剖ソフトなど
人気製品を展示します。
日本整形外科学会ホームページ
http://www.joa.or.jp/jp/index.asp
皆様のお越しをお待ち申し上げております!
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
人体模型の効果的な使い方や数量限定セールのお知らせ,
読者限定の人体解剖DVDのページなどの情報をお届け。
社労士の先生のためになるお話や解剖学の先生のコラムが人気。
現在,3500名の方々が読んでいるメールマガジンです。
ご登録は無料です https://www.3bs.jp/top_m.htm
(ページの左側中ほどに登録欄があります)
■編集部「よろず」ノート written by 岩子
只今,動物看護中です。
わが家のモルちゃんのうち一匹が,先月からものが食べられなく
なり,動物病院に何度か連れていきましたが,原因は不明。
レントゲンも撮りましたが特に悪いところはないとのこと。
動物病院の先生の話では顎のしまりが悪いので,歯の伸びからくる
不正咬合の可能性ありと歯を削ってもらいましたが改善しません。
ひょっとして顎関節症かもしれない?と思い,ネットで「顎関節症」
「モルモット」と打ってみましたが,探している情報にはいきあたらず,
しかもモルモットが違う意味で引き合いに出されていました。
胃腸が悪いのではなさそうですが,噛むことができないために
サツマイモやリンゴ,100%野菜ジュースを専用のポンプで
1日4回,強制給餌する日々が続いています。
でも,本人(?)もなんとか自分で食べようとレタスやキュウリ,
ワラなどを噛もうとしてリハビリしています。
イギリスなどヨーロッパではモルモットは結構メジャーなペットで
モルモット専門の獣医師もいるとのことですが,日本でも専門医
とまではいかなくてもモルモットの病気に詳しい先生がどこかに
いないものかとそれこそワラをもつかむ気持ちでいます。
なんとか長生きしてほしいと願うばかりです。
※編集部「よろず」ノートは弊社の社員が日によって代わる代わる