NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.771
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成20年10月10日発行
■ニュースヘッドライン
▽ウイルスを使わずiPS細胞作成に成功,再生医療へ一歩前進(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20081010k0000m040145000c.html
▽女性産科医,妊娠中も当直余儀なく育休制度も4割の施設がなし(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20081009k0000e040037000c.html
▽厚労省,へき地や豪雪地帯での介護サービス事業所報酬加算案(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081010/wlf0810100012000-n1.htm
▽医療費削っても生活困窮の母子家庭,授業料免除の拡充必要(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081010/edc0810100819006-n1.htm
--------------------------------------------------------------
■特集
「途上国の医療支援システムを変えるRUTF」
記事 written by 英司
RUTFとは「そのまま食べられる栄養食品」のことで,
栄養失調で苦しむ国の支援でいま注目されている。
支援が必要な国では衛生的な水を得られない家庭が多く
診療所で医師が粉ミルクを渡しても,非衛生的な水で
溶かして与えることで下痢を起こしてしまうことも多い。
RUTFは水を必要とせず,そのまま口にできるうえ,
1食分ずつパックに密封されており衛生的に管理できる。
貧しさから家を空けることができない家庭でも,これを
渡すことで,家庭にいながら栄養価の高い食事を与える
ことができる。
いままでは,診療に来ていた人たちにしか食品の配布が
できなかったが,RUTFの誕生で,医師が各家庭に出向き
食品を渡すようなシステムへの移行が始まりつつある。
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと一息・・・今日の商品
人気急上昇中!産科・婦人科向け新製品
乳がん検診モデル,コンパクトタイプ
https://www.3bs.jp/med/breasts/w33350.htm
柔らかでリアルな感触の乳房モデルです。
2箇所の典型的なしこりが埋め込まれています。
付属のキーカードでは腫瘍ができやすい位置や
異なる段階の乳がんについて説明されています。
待合室などでも活用できるコンパクトサイズです。
しこりを押してみて,感覚をつかんでみて下さい。
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 10月10日(金) 20:00~20:45 NHK総合
難問解決!ご近所の底力
「“一人の老後”は怖くない!」
・子どもとの同居をあえて望まず一人暮らしを
するお年寄りが急増。しかし一人は不安が
多いことも確か。幸せな一人の老後を送るには
どうしたらよいか,洋光台北団地の皆さんを
例にとって考えていく。
▽明日 10月11日(土) 20:00~21:00 NHK教育
ここが聞きたい!名医にQ「脳卒中」
・冬に急増する脳卒中。前触れを見逃さず,
素早く対処し,再発を予防するには?
脳卒中の最新治療について3人の名医が
模型等を使って説明。
■読書の秋 ~ 本日の一冊
10月は乳がん月間。
乳がんの早期発見,早期治療を呼びかけるピンクリボンキャンペーンが
始まっていますが,検診前に是非,この本を読んでみてください。
本日ご紹介する本は,こちらです!
【乳がんリスクファクターのすべてを知る!
―エプスタイン博士から,全世界の女性たちへ 】
サミュエル S.エプスタイン (著)
阿部 孝次 (翻訳), 氏家 京子 (翻訳), 葉山 悠子 (翻訳)
↓
http://snipurl.com/466bf
なぜ乳がんになるのか。
今まで思いもよらなかった乳がんのリスクとその理由がわかります。
ここではエストロゲンと乳がんの関係をはじめ,乳がんそのものを
予防するための禁忌が詳しく書かれています。
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
人体模型の効果的な使い方や数量限定セールのお知らせ,
読者限定の人体解剖DVDのページなどの情報をお届け。
社労士の先生のためになるお話や解剖学の先生のコラムが人気。
現在,3700名の方々が読んでいるメールマガジンです。
ご登録は無料です https://www.3bs.jp/mailmag/index.htm
(ページの左側中ほどに登録欄があります)
■編集部「よろず」ノート written by 英司
最近,週末の移動時には一眼レフのカメラを持ち歩く。
念願かなって今年手に入れた一品だけに,愛着はひとしお。
レンズにカビが生えないようにと大事に扱う。
今でこそ,レンズの大切さをかみ締めているが,子供の頃
はまったく分からなかった。
昔,カメラ屋に中古のレンズが並び,カビあり,なしと
書かれているのを見て不思議に思った。
カビがあるのならふき取ればよいだけではないか?と。
構造が複雑そうなので,分解できないのかな?としか思って
いなかった。
たしかに,分解できない場合もあるのだが,この問題には
もっと大きな生物の力が関わっている。
カビといえばじめじめしたところで主に食品などに
生えているイメージがある。
しかしカワキコウジカビはレンズに生える。
レンズの周りのコーティングを溶かすわけではない。
カワキコウジカビの繁殖した後のレンズを電子顕微鏡で
調べると小さな凹凸が確認されるそうだ。
このカビは,湿度の低いところでも繁殖する。
カメラを買うと,楽しさと同時に心配事も買い込んでしまう。