バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.797
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成20年11月19日発行
■ニュースヘッドライン
▽島根大が先端医療に応用可能な酸化亜鉛ナノ粒子開発(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20081119k0000m040110000c.html
▽06年度の社会保障給付費が過去最高の89兆1098億円(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY200811180339.html
▽先端医療開発特区に24の研究グループ選ばれる(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081118-OYT8T00462.htm
▽5年一貫の看護高校生の約28%が大学への編入希望(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081119/edc0811190832003-n1.htm
--------------------------------------------------------------
■特集
「ヘッドホンが埋め込み型心臓医療機器に悪影響」
記事 written by えん
iPod(アイポッド)などMPプレイヤーのヘッドホンが
埋め込み型の心臓医療機器の誤作動を引き起こす
可能性があることが分かった。
これは米ベス・イスラエル・ディーコネス医療センターの
研究者らが明らかにしたもので,米ニューオリンズで
開かれた米国心臓協会年次集会で報告された。
研究内容は心臓ペースメーカーやICDを使用している
60人を対象に8種類のMP3用のヘッドホンを右胸部に
装着して行われ,その結果,心臓ペースメーカー使用者の
15%,ICD使用者では30%の人の機器がヘッドホンの
磁石に反応を示した。しかし,機器からヘッドホンを3cm
以上離す事で磁石の反応はなくなった。
2.5cm以内にヘッドホンがある場合,機器が誤作動する
可能性はある。
生命を脅かす可能性が低いが,埋め込み型心臓医療機器の
使用者は機器からヘッドホンを3cm以上離しての使用が強く
望まれている。
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと一息・・・今日の商品
講義室での授業やプレゼンに最適な2倍大サイズです。
前壁と心房壁は取り外し可能,食道上部,上行大動脈,
分岐部までの気管が付属しています。
心臓,2倍大・5分解モデル,食道・気管・大動脈付
https://www.3bs.jp/model/heart/g13.htm
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 11月19日(水) 20:00~20:45 NHK総合
ためしてガッテン
「長引く痛みの正体解明“慢性痛”最新治療術」
・病気や怪我を治したのに痛みが続くなど,
慢性痛に悩む人は全国に推定1700万人。
実は独立した病気なのである。慢性痛の
発症メカニズムと治療法最前線を公開。
▽明日 11月20日(木) 20:00~20:30 NHK教育
福祉ネットワーク
公開すこやか長寿「尿漏れを防ぐ」
・在宅高齢者の約1割~2割が尿失禁の
経験があり,特に女性はリスクが高い。
尿失禁の原因を解説,予防運動を紹介する。
■読書の秋 ~ 本日の一冊
本日ご紹介する本は,こちらです!
【病気を治す飲水法 】
ハドマンゲリジ (著)
林 陽 (訳)
↓
http://tinyurl.com/5q35gs
病気の根本原因は体の水不足。
コーヒーやジュース,紅茶でもなく,水道水を飲むという
一番身近でお金のかからない方法で胃潰瘍や関節痛,高血圧,
肥満,心臓病などが治せる理由が書かれています。
全米で100万部突破のベストセラーを記録した本です。
(編集部より)
私もこの本の通りに飲水法を試して2週間になります。
病気ではないのですが,前ほど疲れを感じなくなってきています。
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
人体模型の効果的な使い方や数量限定セールのお知らせ,
読者限定の人体解剖DVDのページなどの情報をお届け。
社労士の先生のためになるお話や解剖学の先生のコラムが人気。
現在,3800名の方々が読んでいるメールマガジンです。
ご登録は無料です https://www.3bs.jp/mailmag/index.htm
(ページの左側中ほどに登録欄があります)
■編集部「よろず」ノート written by えん
先週,外出先で車のバッテリーが上がってしまった。
家から30kmほど離れたドンキホーテの立体駐車場と
「なぜ ここで?」と思わずにはいられませんでした。
近くのガソリンスタンドの方にバッテリーを繋いでもらい
エンジンを掛けて頂きましたが,
駐車場を出て1kmほど走ったらバッテリーが落ちてしまい,
2件目のガソリンスタンドへ。
そこではバッテリーを繋いでもエンジンは掛からず・・・
JAFへ連絡。
10分ほどでバッテリー交換は完了し
もう帰宅出来ますとの事。
「この機会にJAFに入会しませんか?」
「はい。」
つぎ何かあった際はJAFに助けてもらえます。
※編集部「よろず」ノートは弊社の社員が日によって代わる代わる