NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.1172
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成22年8月6日発行
■ニュースヘッドライン
▽行方不明の100歳以上全国で61人に,6日午前1時現在(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201008050516.html
▽心臓の線維芽から直接心筋細胞作成,マウスで成功(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20100806k0000m040113000c.html
▽世界初,患者に触れた感覚が術者に伝わるロボット開発(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=28934
▽医療漫画が人気,医師による監修も多く内容も専門分化(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=28937
-------------------------------------------------------------
■特集
「難聴でも聴覚神経の感度は上昇」
記事 written by 英司
聴覚入力が失われても,脳の聴覚神経回路は失われない。
この謎を解き明かすひとつの事例が報告された。
京都大学の研究チームが難聴性のヒヨコを使い,聴覚神経
の活動を調べた。
すると神経活動を発生させる軸索起始部が1.7倍の長さに,
そこを流れる電流量は1.5倍に増加して,細胞の感度が上昇
していることが確認された。
脳の神経回路の維持にこの神経細胞の伸びと活動の上昇が
関与している可能性が示された。
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと一息・・・今日の商品
冷蔵庫などで利用されるヒートポンプがどのように
働いているのか見ることができる実験機です。
モーター付き圧縮機,気化器,膨張弁,凝縮器から
構成されています。
ヒートポンプ実験器:D型
https://www.3bs.jp/physics/enviromentalphy/u8440600-115.htm
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 8月6日(金) 19:30~20:45 NHK総合
吉永小百合 被爆65年の広島・長崎
・これまで20年以上原爆詩の朗読を続け
てきた吉永さん。このままでは日本から
原爆体験が消えてしまうのを危ぶみ事実
を語り継ぐ会開催に先立ち,広島,長崎
を訪れ原爆詩の関係者に会う。広島,
長崎の現況を映像と共に伝える。
▽明日 8月7日(土) 20:00~20:55 NHK教育
健康のツボQ&A
「しっかり眠れていますか?~睡眠の悩みと生活習慣病~」
・日本人の5人に1人が悩む睡眠。
不眠と高血圧や糖尿病など生活
習慣病との意外な関係との関係に
注目し,漢方治療を含めた対処法
についてわかりやすく解説する。
■学会のお知らせ
弊社日本スリービー・サイエンティフィックは明日
8月7日(土)から開催される下記学会に出展いたします。
★日本理科教育学会第60回全国大会
日時:2010年8月7日(土)~8日(日)
場所:山梨大学甲府キャンパス
(山梨県甲府市武田4-4-37)
弊社で人気の「ブラウン管オシロスコープ実験器」や気体分子
運動のモデルである「平面滑走台S型」,簡単な実験で精度良く
プランク定数を測定できる新製品「プランク定数実験器」など
の実演をいたします。
プランク定数については,事前に測定したデータも掲示する
予定です。
日本理科教育学会第60回全国大会ホームページ
https://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~sjst2010/meeting/index.html
皆様のお越しをお待ち申し上げております!
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
人体模型の効果的な使い方や数量限定セールのお知らせ,
読者限定の人体解剖DVDのページなどの情報をお届け。
解剖学の先生のコラムが特に人気。
現在,約4000名の方々が読んでいるメールマガジンです。
ご登録は無料です https://www.3bs.jp/mailmag/index.htm
(ページの左側中ほどに登録欄があります)
■編集部「よろず」ノート written by 英司
どうも暑いと思っていたら,今年は猛暑だということで。
夜でも,台所に立つと暑すぎて汗が流れる。
そうなってくると,台所にある冷蔵庫がだんだん腹立たしく
思えてくる。
こんなに発熱して・・
冷蔵庫が冷える仕組みはヒートポンプ。
近頃ヒートポンプというと,省エネ・エコ技術の筆頭として
華々しく紹介されるが,冷蔵庫はもう何十年も前から使われ
ているヒートポンプ機器。
ヒートポンプは熱を移動する技術で,エアコンもこの技術で
温熱・冷熱を作り出している。
しかしエアコンは室外機がある。
冷蔵庫には無い。
エアコンは室内の熱を外に移動してくれるが,冷蔵庫は
冷蔵庫内の熱を冷蔵庫の外,つまり部屋に出している。
庫内が冷える分,室温は上昇。
冷蔵庫はもちろん必要。
冷たい飲み物はもちろん,これが無いと食材が保存できない。
しかし,わかってはいてもこうも暑いと,その排熱にストレス
を感じずにはいられない。