NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.1438
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成23年10月28日発行
■ニュースヘッドライン
▽冬場の心筋梗塞による心停止は夏場の5割増、防寒対策を(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/OSK201110270128.html
▽大腸がん増加、ビフィズス菌BB536が有効の可能性(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111028/bdy11102808010002-n1.htm
▽母や妻を1人で介護の男性の事件相次ぐ、抜本解決策は(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201110270241.html
▽自転車の車道走行徹底で利用者戸惑いの声、歩行者は歓迎(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111027-OYT1T01290.htm
---------- <東日本大震災関連情報> ----------
▽クリスマスカードや年賀状に変化、義援金付きなど(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111028/trd11102809100008-n1.htm
--------------------------------------------------------------
▼ちょっとウォーミングアップ・・・今日の単語
切歯骨(せっしこつ)<incisive bone>
ラテン語caedo(切る)に接頭辞inがついて出来た言葉です。
incisiveには、鋭利な、辛辣な、などの意味があります。
いわば切歯がついているところの骨です。
ヒトでは胎生期は切歯骨という独立した1対の骨で形成
されていますが、生後に上顎骨と結合してしまいます。
上顎切歯(門歯),3分解モデル
https://www.3bs.jp/model/mouth/ve300.htm?mmail&d
分解可能な切歯模型です。
歯冠の水平断面と歯根の縦断面を見る事ができます。
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 10月28日(金)23:40~23:55 NHKEテレ
名作ホスピタル
「インフルエンザ×"あらいぐまラスカル" 予防編」
あらいぐまラスカルの舞台は1910年代の
アメリカ。主人公スターリングが住む街
でも大流行したのが世界で4000万もの人が
亡くなった新型インフルエンザ、スペイン
風邪。どうすればインフルエンザを予防
できるか?ニセ鼻水で大実験。
▽明日 10月29日(土)21:00~22:15 NHK総合
五感の迷宮「脳が作る錯覚の世界」
脳が作り出した世界は錯覚に満ちあふれている。
視覚に入っている人や物が見えない、思い込み
や先入観で目の前の事実を無意識にねじ曲げて
いるなど様々な錯覚の中で暮らしている。実験
を交えて脳と感覚の不思議な世界を紹介。
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
新製品の紹介や数量限定セールのお知らせなどの他、
「解剖学の先生のコラム」が特に人気の月1回発行の
メールマガジンです。
現在、約4000名の方々にご愛読いただいています。
購読は無料です。
読者登録はこちら>> https://www.3bs.jp/forms/entry.html?mmail&d
■編集部「よろず」ノート written by 英司
年末、大掃除の時期が近づいてきた。
大掃除をする時間をとるほうが大変なので、時間が
できるごとに中掃除程度をするよう心がけている。
そんな中掃除の最大の難関が台所の換気扇。
分解も手間がかかるし、換気扇、フィルター、フードと
掃除する場所も多い。
それぞれの油汚れを取ろうにも、漬け置きするほどの
場所と時間をとるのは中掃除では難しい。
以前、油汚れが驚くほど簡単に落ちるとして灯油を
紹介したが、そこでも書いたとおり、オール電化の
我が家は灯油に縁がない。
掃除のためだけに灯油500ml、なんて買う気にもなれない。
台所に灯油の臭いが広がるのも灯油の弱点。
数日悩んでいたが、ふと、
アルコールがあるじゃないか。
(生ビールがあるじゃないか より)
代表的なアルコールであるエタノールは溶媒として優れた
性質を持ち、油にも水にも溶ける。
薬局で簡単に入手できる上に、臭いも気にならない。
消毒用は水が混ぜられており、濃度は70%~80%程度。
油汚れを取ることだけを考えればもっと高濃度のものに
するところだが、消毒用としても使うことを考え
80%程度の消毒用エタノールを購入した。
で、その効果のほどだが、まだ試していないので
又来週に。
※編集部「よろず」ノートは弊社の社員が日によって代わる代わる 書かせていただいております。