バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.1454
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成23年11月22日発行
■ニュースヘッドライン
▽救急搬送、過去5年間で1歳児最多、成長に伴う動作増加で(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20111122ddm013040021000c.html
▽竹の食物繊維を分解するパンダ特有の腸内細菌発見(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20111122ddm016040026000c.html
▽都内の防災公園に非常用ガス発電設備を順次設置へ(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50575
▽30~40代でも注意、くも膜下出血を脳ドッグで予見(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111122/bdy11112208010000-n1.htm
---------- <東日本大震災関連情報> ----------
▽野田首相、全国の知事へがれきの処理受け入れを要請(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/1121/TKY201111210684.html
--------------------------------------------------------------
▼ちょっとウォーミングアップ・・・今日の単語
有頭骨(ゆうとうこつ)<capitate>
ラテン語capitatus(頭のある)からきました。
元々はcaput(頭)が由来です。
自由上肢骨モデル,右
https://www.3bs.jp/model/parts/a45r.htm?mmail&d
手根骨,指骨,前腕骨,上腕骨を観察できるモデルです。
手首は可動型で掌屈・背屈が可能です。
有頭骨は手根骨の中心部、第3指(中指)のもとについている
骨を、ここからもご確認いただけます。
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 11月22日(火)22:00~22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け「緊急特集!タイ大洪水の今
~負けるな!ニッポンのものづくり~」
浸水直後から現地に入りものづくりの
拠点を独自取材。日々のニュースでは
あまり報道されていない、知られざる
日本企業の奮闘を追う。
▽明日 11月23日(水)20:00~20:30 NHKEテレ
福祉ネットワーク
「ダイバーシティ発達障害(1)~"普通"ってなに?~」
作家、経営者、NPO理事など社会で
活躍中の発達障害の当事者たちが、
生きやすくなるためのヒントを徹底
トークする。
■学会のお知らせ
弊社日本スリービー・サイエンティフィックは
11月24日(木)から開催される下記学会に出展いたします。
実際に手にとって精度や感触をお確かめいただける
チャンスです。
★第29回日本頭蓋顎顔面外科学会
日時:2011年11月24日(木)~25日(金)
場所:グランドプリンスホテル高輪
( 東京都港区高輪 3 -13- 1)
頭蓋、頭部模型のほか、
頭頚部の解剖を網羅した注目ソフト
「3Dアナトミー,耳鼻咽喉科・頭頚部外科版」
を展示します。
日本頭蓋顎顔面外科学会ホームページ
http://www.jscmfs.org/
皆様のお越しをお待ち申し上げております!
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
新製品の紹介や数量限定セールのお知らせなどの他、
「解剖学の先生のコラム」が特に人気の月1回発行の
メールマガジンです。
現在、約4000名の方々にご愛読いただいています。
購読は無料です。
読者登録はこちら>> https://www.3bs.jp/forms/entry.html?mmail&d
■編集部「よろず」ノート written by 微
子供が数検に合格しました。今回は自分で勉強していたので何
も言いませんでしたが,教科書を読むことを中心にしていたよ
うです。
数学では内容を理解することはもちろん大事ですが,計算練習
をして手が早く動くようになることも大事です。今回計算練習
はあまりしていなかったようで,計算部分はダメだったようで
す。
ともあれよく頑張ったなと思っています。
※編集部「よろず」ノートは弊社の社員が日によって代わる代わる 書かせていただいております。