NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.1647
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成24年9月21日発行
■ニュースヘッドライン
▽国内最年少、生後19日の劇症肝炎男児に脳死肝臓移植(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201209200416.html
▽筋膜が壊死する劇症型溶血性レンサ球菌感染者急増(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=65140
▽統合失調症発症に関わる神経の機能異常と遺伝子解明(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=65139
▽校正印刷に関わった元従業員の胆管がん死亡リスク2900倍(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120921k0000m040117000c.html
---------- <災害関連情報> ----------
▽北極海の氷が最少記録更新、温暖化に伴う縮小裏付けか(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120920/scn12092014310001-n1.htm
--------------------------------------------------------------
▼ちょっとウォーミングアップ・・・今日の単語
前庭神経(ぜんていしんけい) <vestibular nerve>
ラテン語vestibulum(古代ローマ邸宅の前庭)に由来。
前庭というのは実は庭そのものではなく、入口から
アトリウムに続く庭の前の通路を指します。
Vestibule(前庭)は、解剖学用語では管構造の入り口に
ある小腔や空隙を指してよく用いられています。
平衡聴覚器,3倍大・6分解モデル,アドバンス型
https://www.3bs.jp/model/oto/e11.htm?mmail&d
中耳道・内耳道を形成する骨付きの平衡聴覚器模型です。
前庭蝸牛神経は19番にあたります。
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 9月21日(金)20:00~20:45 NHKEテレ
団塊スタイル「老後の幸せ まる得 婚活大作戦!」
今や中高年の婚活がブーム。しかし若い頃と
違い愛情だけではうまくいかないことも。
専門家を交えて相続や年金問題など熟年結婚
ならではの悩みを解決する方法を探る。
▽明日 9月22日(土)19:00~20:54 日本テレビ
天才!志村どうぶつ園特別編 涙と奇跡のどうぶつ物語7
かつては映画化され話題となった盲導犬
クイールの隠されたもう1つの実話や、
新米獣医と傷ついた野良ネコ牛太郎の話、
国内最高齢初産のアジアゾウと遅咲き飼
育員との絆の物語などをお届けする。
■学会のお知らせ
弊社日本スリービー・サイエンティフィックは今週末
9月22日(土)から開催される下記学会に出展いたします。
実際に手にとって精度や感触をお確かめいただける
チャンスです。
★第42回 日本口腔インプラント学会学術大会
日時:2012年9月22日(土)~23日(日)
場所:大阪国際会議場
(大阪市北区中之島5丁目3-51)
人気ソフト、「3D ヘッド&ネックアナトミー, 歯科版」の他、
嚥下や声帯の動作のアニメーションを含む
「3Dアナトミー, 耳鼻咽喉科・頭頚部外科版」を展示します!
4月に値下げした頭蓋骨模型や顎模型にもご注目ください。
日本口腔インプラント学会ホームページ
http://www.shika-implant.org/
皆様のお越しをお待ち申し上げております!
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
新製品の紹介や数量限定セールのお知らせなどの他、
「解剖学の先生のコラム」が特に人気の月1回発行の
メールマガジンです。
現在、約4000名の方々にご愛読いただいています。
購読は無料です。
読者登録はこちら>> https://www.3bs.jp/forms/entry.html?mmail&d
■編集部「よろず」ノート written by 英司
さて前回ワイルドカードの解説をしたが、
ワイルドカードよりもっと複雑な検索・置換が
したいときもある。
例えば、
「Cakeを食べることを禁じます。ケーキをやめて
せんべいにしましょう。でもCookieは許容します。
ケーキでもRiceCakeは良しとします。」
この中からアルファベットで書かれた文字だけ
探し出したいとしても、
・文字数はばらばらなので、数で探すことはできない、
・前後の文字も統一されていないので特定文字列では
探せない
こんなとき使うのが正規表現。
正規と言うが、文字列の一致に使う特別な表記方法だ。
例えばアルファベットだけ探したいなら
[a-zA-Z]
となる。そして単語なのでアルファベットが0回以上
繰り返されるので、任意の回数を意味する+を加える。
検索文字列:[a-zA-Z]+
これで検索をかけるとアルファベットの単語だけ探し出せる。
でさらに、アルファベットはそのままに、その後に(英語)
と加えたいときは
検索文字列:([a-zA-Z]+)
置換文字列:\1(英語)
とすると、
「Cake(英語)を食べることを・・・でもCookie(英語)は・・・
RiceCake(英語)は良しとします。」
と、英単語の後に(英語)と一回の作業で加えることができる。
これは、
1.()は囲まれた範囲を記録しておく、
2.\1で記録した1番目のデータを呼び出す
3.呼び出したデータの後に(英語)という文字列を挿入
という作業をしている。
正規表現はソフトによって記述方法が若干異なり、また
それだけで本1冊になるほどのものなので、とてもここに
全ては書ききれない。
探し出せないパターンは無いくらい強力だ。
フリーのテキストエディタでも正規表現対応のものは
多いので、検索・置換でこまったら一度おためしあれ。
※編集部「よろず」ノートは弊社の社員が日によって代わる代わる