NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.1697
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成24年12月4日発行
■ニュースヘッドライン
▽間葉系幹細胞でパーキンソン病のサルの症状改善(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121204k0000m040090000c.html
▽O157集団食中毒で浅漬け製造施設の9割が衛生管理指導(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121204/bdy12120407530003-n1.htm
▽がん幹細胞見分ける特定の目印となるたんぱく質発見(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121203k0000e040120000c.html
▽飲酒から一夜明け、体内アルコール分検出実験結果は?(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68963
---------- <災害関連情報> ----------
▽県警と三師会が大地震犠牲者の身元確認を迅速に行う訓練(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68966
--------------------------------------------------------------
▼ちょっとウォーミングアップ・・・今日の単語
下殿皮神経 (かでんひしんけい)
<inferior clunial nerve>
ラテン語clunis(尻の下半分 臀部)からきた言葉です。
もともとはギリシャ語クロニス(仙骨)が由来です。
装着型殿部筋肉注射シミュレーター
https://www.3bs.jp/simulator/injection/w30504.htm?mmail&d
穿刺位置の判定機能付の装着型臀部筋肉注射練習モデルです。
この商品の製品動画はこちら↓↓
https://www.3bs.jp/video/simulator_v/w30504_v.html?mmail&d
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 12月4日(火)22:00~22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け「ニッポンの生きる道(7)
ヒット商品を生み出す ニッポンの農家」
後継者不足に高齢化、輸入品との価格競争や
TPP参加表明など日本の農家の将来に不安の
声も多いが、ただ農作物を作るだけではなく
消費者目線で付加価値のある商品に加工する
など農業を儲かる産業にしようと意気込む
農家の挑戦を追う。
▽明日 12月5日(水)19:00~20:54 TBS
水トク!「未解決事件公開捜査 犯人はそばにいるSP
ライブTV情報最前線」
現在日本全国に潜伏する指名手配犯は千人以上。
事件直後はニュースで大きく取り上げられても
続報が伝えられる事が少ない未解決事件のその
後を目撃者や事件関係者に再度取材。最先端の
技術や独自のプロファイリングで未解決事件の
犯人像に迫る。
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
新製品の紹介や数量限定セールのお知らせなどの他、
「解剖学の先生のコラム」が特に人気の月1回発行の
メールマガジンです。
現在、約4000名の方々にご愛読いただいています。
購読は無料です。
読者登録はこちら>> https://www.3bs.jp/forms/entry.html?mmail&d
■編集部「よろず」ノート written by 微
怪奇小説のシーズン,その1
12月に入りました。以前にも書きましたが、これからの夜の一
番長い時期、欧米では怪奇小説のシーズンです。クリスマスの
プレゼントに怪奇小説の本を贈るのも珍しくないとか。そんな
訳で、これから何回か私の好きな怪奇小説をご紹介したいと思
います。
まず最初に取り上げるのは、ラドヤード・キップリングの「彼
等」。ジャングルブックの作者として名高いですが、私は読ん
だ事がありません。子供の頃、児童図書館に置いてあったのは
覚えていますが。
この「彼等」は大正時代には既に翻訳され紹介されていたよう
です。稲垣足穂も強く感銘を受け、同名の小説を書いています。
もちろん内容は全くのオリジナルです。
キップリングの「彼等」は怖い話(戦慄度が高い,などと言い
ます)ではなく、とても切ない話です。
怪奇小説のオチを書くのは,推理小説で犯人を書くのと同じぐ
らいマナー違反なので,詳しくは書きません。
一人称の「わたし」のひとり語りで物語が綴られます。大事件
と言ったものは起こらず,淡々と進んでいきます。しかし,物
語の最後の方で主人公「わたし」が言う,「ありがとう」の言
葉に込められた,痛切とも言える感情を思うと,涙腺が緩みま
す。
ここの部分,キップリングは敢えて淡々と,ともすれば読み流
しそうなほど,さり気なく書いています。
文庫で読めるので,ご興味のある方は是非・・・と書こうとし
てアマゾンを調べたら,案の定絶版で,古書しか手に入りませ
ん。
何たること!という感じです。
「怪談の悦び」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488555012/3bscientific-22/
ラドヤード・キプリング「彼等」他収録。
※編集部「よろず」ノートは弊社の社員が日によって代わる代わる