月刊メールマガジン2013年6月号

2013年06月25日 (火曜日)

2013

—————————————————————–
◆ 3Bサイエンティフィック 月刊メールマガジン 2013/6/25 ◆
/ vol.96
—————————————————————–
今月号の内容:
┌目次───────────────────────────────┐
1. 新着製品のご案内 ~早産・低出生体重児ケアシミュレーター~
2. 特集:どうする高齢化社会<番外編> 何が本当の孤独死?
3. 先生のコラム  「時間の物差し」~独創性と斬新性 ~
帝京平成大学教授 竹内京子先生
4. 月刊学会情報
5. 編集後記
└─────────────────────────────────┘

—————————————————————–
1. 新着製品のご案内 ~早産・低出生体重児ケアシミュレーター~
—————————————————————–

■早産・低出生体重児ケアシミュレーター
『マイクロ・プリーミー』

マイクロ・プリーミーは在胎週数25週の超低出生体重児を
忠実に再現しています。治療を受けた低出生体重児のケアを
する看護師さんや親御さんのトレーニングに役立ちます。
また、多胎児や難産を想定したチーム・トレーニングにも
最適です。
気管内チューブ、鼻腔栄養チューブ、臍帯カテーテル、
静脈注射を実際と同様に使用することができる他、
胸腔チューブの挿入とストーマケアも可能です。

価格:55,650円
/simulator/child/w44754.htm?mmail&m

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp
フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
2. どうする高齢化社会<番外編> 何が本当の孤独死?
—————————————————————–

本当はこの話を高齢化社会シリーズに入れていいものかどうか
悩みました。
実際、「孤独死」と呼ばれるケースは女性では80歳代がピークを
迎えていますが、男性に限っていえばピークは50~60歳代です。
高齢者とは言えない年代です。
この「孤独死」という言葉、一種の流行りというか、先走り感が
否めないと感じるのは私だけではないと思います。
一人の気ままな生活を謳歌していた人でも、たまたま自宅で
心臓発作などで突然死し、数日間発見されなかっただけで、
普通に「孤独死」と報じられていることに、私は少なからず
違和感を覚えます。
死の直前まで孤独感に苛なまれ、寂しさの中一人逝ったのなら
本来の孤独死だとも思いますが、普通に一人暮らししていた人の
突然死を、あの人も孤独死だった、と周りが勝手にレッテルを
貼るのはどうかと思うのです。
但し、前述の50~60歳代男性に限って言えば、リストラや離婚
といった予期せぬ出来事により、人生で中心的存在だった会社
の輪から外れ、今更地域社会にもとけ込めず、孤独感の中に
自殺を図る例が見られます。
又、この年代の男性は家事力がない人も多く、一人暮らしで
面倒だからと食事の管理などを怠れば、脳溢血や心臓発作など
のリスクも自然に高まります。
この年代に限らず、もっと若い世代でも派遣切りで突如生きる
基盤を失ってしまい、食べるものもなく最期を迎える場合は
孤独死にあたると思いますので、すぐにも対策が必要です。
80歳代の女性では、子どもなど家族がいれば多少は違うかも
しれません。でも今は子どもとの別居も多く、迷惑をかけたく
ないとギリギリまで一人暮らしをする人が増えてきました。
女性の場合、友人たちやサークルなどの交流もあり、シングル、
既婚に限らず、どちらかといえば一人暮らしを楽しんでいる
人の方が多いようです。
でも、友達が次々にあの世に旅立ち、最後に自分一人だけが
残されたとしたら、やはり寂しいかもしれません。
昔は同居が当たり前、それ以外に道はなかった、とよく祖母も
言っていました。大家族であれば誰かしらがすぐ気づきます。
同居を嫌がる嫁の話の方が世間ではよく取り沙汰されていますが、
実は姑の方も生活パターンが違い、変に気遣いをしなければなら
ないので気が進まない、との本音もよく聞こえます。
お互いある程度自由がきくようになり、一人の気軽さを求めた
結果が今の「孤独死」にも結びついている、との指摘もあります。
今は男性も保守的、閉鎖的な地域社会や家のしがらみを嫌い、
一人の気軽さを求めて出て行く場合があります。
保守的な地域社会ではうまく立ち回れば孤独感に苛まれることは
ないでしょうが、常に周りの目が光っているため、個人の自由は
無いも同然です。つまり、孤独死する自由もありません。
いわばこれが典型的な「村社会」ということでしょうか。
村社会という言葉を引くと、
・排他主義に基づく仲間意識が存在。
・同郷者にも「自分達と同じで当たり前」という意識で
自我の存在自体を認めない。
・物や時間、空間に対する共有意識も強く、プライバシー
という概念が無い。
・弱いとふんだ者に対しては陰湿で徹底的に圧迫を加える。
・・等々、出てきますが、本当にそうなのでしょうか?
極論で、そういう村社会か、孤独死どちらかを選ばなければ
ならないということなら、私は迷わず孤独死を選びます。

それでは人に看取られながら死ぬのが幸せであり、本当に
寂しくないのでしょうか?
死んだことがないのでわからないのですが、看取られていようと
一人だろうと、死ぬのは結局自分一人。
死ぬ直前に周りに人がいると、私だけどこへ行ってしまうの
だろう?と、余計寂しさや不安にかられないとも限りません。
でも、そこで看取られれば、放置され腐敗しウジ虫がわくなどの
状態は避けられ、少なくとも周りに迷惑をかけずに済みます。
又、心臓発作や脳溢血を起こしたり、食べ物を喉に詰まらせても
たまたま家族なり、訪ねてきた友人がそこに居合わせていれば、
心肺蘇生や救急車を呼ぶなりして、もう一度この世界に戻って
こられるかもしれません。
そんなことも想定して、今回は以下の商品をクローズアップ
してみました。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
心肺蘇生、異物除去練習に役立つモデル,
実際の人工呼吸で使う器具など
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

◆AEDリトル・アン,AEDトレーナ2付(W19621)
/simulator/aed/w19621.htm?mmail&m
お手頃価格のAEDトレーニングマネキンです。高度の成人
CPRや除細動テクニックが学べます。
104,475円‐税込

◆レサシアン,AEDトレーニングモデル,スキルレポータ付(W19634)
/simulator/aed/w19634.htm?mmail&m
CPR手技の正確さを評価してくれるAED対応練習マネキンです。
高度な成人CPR及び除細動器使用スキルを学習するのに必要な
機能を備えています。
488,250円‐税込

◆成人異物除去モデル(W44536)
/simulator/cpr/w44536.htm?mmail&m
ハイムリック法による異物除去を練習できる成人型マネキンです。
68,250円‐税込

◆Act+Fast BLUE 気道異物除去トレーニングベスト(W43300B)
/simulator/cpr/w43300b.htm?mmail&m
着用式のハイムリック法練習器具です。
19,950円‐税込

◆人工呼吸用ポケットマスク(W19559)
/simulator/cpr/w19558-w19559.htm?mmail&m
このマスクで直接傷病者の口腔粘膜に接触することなく呼気
吹きこみや人工呼吸を行うことが出来ます。
2,100円‐税込

◆心肺蘇生トルソー,評価機能付(W44578)
/simulator/cpr/w44578.htm?mmail&m
CPR手技の正誤を表示できる経済的な心肺蘇生法練習トルソーです。
コンソールボックスのランプにより手の位置,胸部圧迫の深さ,
空気の吹き込み量の正否を示します。
131,250円‐税込

「孤独死」という響きは恐ろしいですが、死んだことがないから
余計に怖いのです。
そのような中、別の呼び方をする本に巡り合いました。
「ひとりで死んでも孤独じゃない―「自立死」先進国アメリカ」
アメリカでは基本的に親は親の人生、子は子の人生を歩むという
考え方が通例で、同居自体がもともと少ないようですが、この本に
よれば、男性も女性も横のつながりを持ち、寂しい思いをしている
人は少ないとのことです。
つながりと言っても個人の自由が尊重されており、村社会のような
束縛がないとしたら、私もかくありたいと思いました。

高齢社会のことばかりシリーズで特集してきたので、次回からは
一転、子ども方面の話をしていきたいと思います。

それでは今回はこの辺で。

ご注文、お問合せはどうぞこちらへ↓↓
メール:info@3bs.jp
フリーダイヤル(ユーザー様専用):0120-300-056

—————————————————————–
3.先生のコラム
—————————————————————–
「時間の物差し」
~独創性と斬新性~
帝京平成大学教授 竹内京子先生

ある会社で、特許申請をしたら、部分的に却下された箇所があり、
その部分のコメントが、「この組み合わせは、今までだれも考えた
ことが無かったかもしれないが、一つ一つの情報はすでに知られ
ている事であるから、申請者が思いついたものは、他者でも思い
つける自明の理であるからして、却下。」
という回答だったと憤慨した社員から話を聞いたことがあります。
却下の基準はおそらく、個々の申請内容のレベルや申請区分で
違ってくるのでしょうが、素人の私には何とも言えません。
で、この時頭に浮かんだのが、以前読んだ養老先生のご本の中
での言葉。
「それが真に独創的なものであったならば、それはだれにも理解
できないはず。」だからそれが独創的なのだという内容だったと
記憶しています。一理ありますし、同感です。
一方、現実社会で求められている「独創性」「独創的」というのは
いったいどういうことになりますでしょうか。他者が理解できない
真の独創的に向いているものは、もしかしたら世に受け入れられ
ない「奇抜な考えや表現」であるかもしれません。
そして、受け入れられてきた「独創性がある」ことは、一見、
奇抜な考えや表現であるけれども、その向く方向が、凡人の頭の
中に向いている、つまり、汎用性を持ち、応用性に富むことでは
ないかなと思っています。
ちょっとだけ前と違っているような斬新性や、視点を変えた
意外性も含んでいるのが独創性の有るものとして評価されるの
かなと考えています。
国語辞典で引くと、独創性とは模倣によらないで独自の発想で
つくりだすこと。斬新性とはこれまでにない独自性をもっており
新しいさま。斬新なさま。または、その度合い、とあります。
突き詰めていけば、誰の真似もせず、全くの独自の発想で、
新しい発想である・・・確かに今までに誰も発想したことが
無くて、しかも皆に理解されなければ世に受け入れてもらえ
ない・・。となると、独創性のある発想、斬新性のある発想
に基づく考えでありながら、皆に受け入れてもらえる考えを
提案するのは大変なことかもしれません。
しかし屁理屈をこねるとしたら、たとえこの世で一番「独創的
なもの」と言っても、同じ地球上の人間が考えることであり、
先祖から受けついだDNAの影響による「脳」の働きと、その人が
それまで「経験」したことや知識を土台として、ちょっとだけ
改変したり応用してみたりする事が、独創性があることに他なら
ないのではないか、となると行きつくところは皆同じではないか
等と思いつつ、この稿を作成しております。
世に受け入れられる独創性のある事柄は、土台になる発想を基に
して少しずつ変わって新しくなっていくから、当然斬新性も高い
ということになるのではとも考えています。
ものすごい勢いで毎日が過ぎていく中で、コラムのネタを考えて
いたら、最初に書いたような事例にぶつかり独創性という言葉に
行きあたりました。
そして、自分にはどんな独創性や斬新なアイデアがあるのだろうか
という自問自答をするに至っております。
おかげさまで、挑戦的萌芽研究という分野で過去の研究実績も
ないのに運動能力を簡単に評価するアイデアを出したら、
あっさりとそのテーマが採択されて研究に従事しておりますが、
それを土台にして次の研究費を申請したら、そちらは却下。
どうも私の自己評価と他人様の評価が相反する事が多いようです。
自分で「新しい考えだ」と打ち出したものは、却下されることが
多く、何も考えずにぽろっと口に出したことの方が「素晴らしい!
独創的な考えだ!」と褒められることが多いので、戸惑うことが
沢山あります。
未だに私は自分の頭の中身がよくわかっていない。
自分でも困っておりますが、皆様はいかがでしょうか。
結論の出ないことは、壁にぶつかったら、一休みということで、
また、来月。

<ご意見をおきかせ下さい>
▽竹内先生へのご意見・ご感想や、コラムで感じたこと、
また先生にお聞きしたいことなどもお送りください。
宛先は mag_3b@3bs.jp まで。 お待ちしてます!

—————————————————————–
4.月刊学会情報
—————————————————————–

7月出展予定

・耳鼻咽喉科臨床学会 第75回耳鼻咽喉科臨床学会
期間:H25/7/11~H25/7/12
場所:兵庫県・神戸国際会議場

・日本医学教育学会 第45回日本医学教育学会大会
期間:H25/7/26~H25/7/27
場所:千葉県・千葉市文化センター・三井ガーデンホテル千葉

弊社(日本スリービー・サイエンティフィック)は
上記学会・展示会にに出展予定です。 是非この機会にお越しくださいませ。
———————————————————————

H25/7/2~H25/7/3
日本炎症・再生医学会 第34回日本炎症・再生医学会
京都府・国立京都国際会館

H25/7/4~H25/7/6
日本不整脈学会 第28回日本不整脈学会学術大会
東京都・グランドプリンスホテル新高輪

H25/7/4~H25/7/5
日本外科代謝栄養学会 日本外科代謝栄養学会第50回学術集会
東京都・学術総合センター

H25/7/6 日本運動器科学会 第25回日本運動器科学会
兵庫県・神戸国際会議場

H25/7/11~H25/7/13
日本小児循環器学会 第49回日本小児循環器学会総会・学術集会
東京都・国立オリンピック記念青少年総合センター

H25/7/11~H25/7/13
日本心血管インターベンション治療学会 第22回日本心血管インターベンション治療学会学術集会
兵庫県・神戸国際展示場、神戸ポートピアホテル

H25/7/12~H25/7/14
日本コンタクトレンズ学会 フォーサム2013大阪
大阪府・大阪国際会議場

H25/7/12~H25/7/13
日本臨床救急医学会 第16回日本臨床救急医学会総会・学術集会
東京都・東京国際フォーラム

H25/7/13~H25/7/14
日本小児看護学会 日本小児看護学会第23回学術集会
高知県・高知市文化プラザかるぽーと

H25/7/13~H25/7/14
日本心臓リハビリテーション学会 第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
宮城県・仙台国際センター、東北大学百周年記念会館川内萩ホール

H25/7/13~H25/7/15
日本ペインクリニック学会 日本ペインクリニック学会第47回大会
埼玉県・大宮ソニックシティ

H25/7/14~H25/7/15
日本臨床整形外科学会 第26回日本臨床整形外科学会学術集会
静岡県・静岡県コンベンションアーツセンター

H25/7/14~H25/7/16
日本周産期・新生児医学会 第49回日本周産期・新生児医学会学術集会
神奈川県・パシフィコ横浜

H25/7/17~H25/7/19
日本消化器外科学会 第68回日本消化器外科学会総会
東京都・シーガイアコンベンションセンター

H25/7/18~H25/7/19
日本動脈硬化学会 第45回日本動脈硬化学会総会・学術集会
東京都・コンコードボールルーム他

H25/7/19~H25/7/21
日本婦人科腫瘍学会 第54回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
東京都・ホテルグランパシフィックメリディアン LE DAIBA

H25/7/19~H25/7/20
日本うつ病学会 第10回日本うつ病学会総会
福岡県・北九州国際会議場

H25/7/19~H25/7/20
日本中毒学会 第35回日本中毒学会総会・学術集会
大阪府・大阪国際交流センター

H25/7/20~H25/7/21
日本顎関節学会 第26回日本顎関節学会総会・学術大会
東京都・学術総合センター

H25/7/20~H25/7/21
日本コミュニケーション障害学会 第39回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
東京都・日本歯科大学

H25/7/20~H25/7/21
日本呼吸療法医学会 第35回日本呼吸療法医学会学術総会
東京都・京王プラザホテル

H25/7/25~H25/7/26
日本膵臓学会 第44回日本膵臓学会大会
宮城県・仙台国際センター

H25/7/27~H25/7/28
日本運動生理学会 第21回日本運動生理学会大会
埼玉県・東京国際大学第1キャンパス

—————————————————————–
5.今月の編集後記 by まさ
—————————————————————–
先日、子供を抱えたまま玄関の段差で
足をひねり捻挫してしまいました。
ひねる際に抱きかかえた子供の体重が
加わり、思った以上に足首を
ひねってしまいました。
あまりの痛さに子供を抱いたまま
思わずうめき声を発したところ、
2歳の子供はそれが面白かったようで
キャツキャッと笑い出しました。
「笑い事じゃない!」
と叱ってもお構いなしです。
困ったもんだと思いましたが
子供を落とさなかったのが何よりでした。

それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!