NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.1955
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成26年2月3日発行
■ニュースヘッドライン
▽アルツハイマー改善にココナツオイル、4時間後に改善も(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140203/trd14020309000006-n1.htm
▽羊膜活用する再生医療に富山大が民間企業2社と新会社設立(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140202/scn14020213240001-n1.htm
▽障害者がパソコンや接客能力競うアビリンピック県大会(朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2014020200001.html
▽医師の間で変わりつつある洗浄剤を使いすぎない入浴法(日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2100I_R20C14A1000000/
--------------------------------------------------------------
▼ちょっとウォーミングアップ・・・今日の単語
噴門(ふんもん)<cardia>
ギリシャ語カルディアー(心臓)に由来します。
トルソー,12分解モデル,無性
https://www.3bs.jp/model/torsos/b09.htm?mmail&d
最も基本的なトルソー解剖模型です。
このモデルで噴門部は胃の部位の10番です。
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 2月3日(月)19:54~21:00 テレビ東京
主治医が見つかる診療所
「最新!ガンのリスクを下げる方法SP」
日本人のほぼ2人に1人が生涯のうちにガンに
なる可能性がある今、ガンのリスクを下げる
5つの生活習慣やお風呂でできる早期発見法
など紹介。
▽明日 2月4日(火)19:00~20:54 テレビ朝日
たけしの健康エンターテインメント!
みんなの家庭の医学 2時間スペシャル
身体にとって最も重要な血管と脳を若く保つ
秘訣を徹底調査。血管を若く保つ超善玉ホル
モンとは?名前が出てこない物忘れを改善す
れば認知症が予防できる!? 夫婦間の会話で
あることをするだけで改善できる画期的な
方法もご紹介。
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
新製品の紹介や数量限定セールのお知らせなどの他、
「解剖学の先生のコラム」が特に人気の月1回発行の
メールマガジンです。
現在、約4000名の方々にご愛読いただいています。
購読は無料です。
読者登録はこちら>> https://www.3bs.jp/forms/entry.html?mmail&d
■編集部「よろず」ノート written by 品
羽田から高松へ向かう飛行機。何の気もなく搭乗して
席に着き、すぐに本を開きました。読み始めた直後、
紙面がうっすら青く染まりました。
見上げると、室内の照明が青く変わっていました。
そこでようやく、気づきました。
ボーイング787!
何年か前、787のデビューが話題になった頃は、自分も
乗りたいと強く思っていたのですが、新潟発着の
路線に就航するはずもなく(席が埋まらない・・・)、
その後頻発した機材トラブルのせいでケチがついて
からは、いつの間にか忘れていました。
突然出くわした787に軽く興奮しながら機内を見まわし
ました。たしかに、天井が高く、ゆとりを感じます。
催してもいないのに、ただ見たくて入ったトイレも、
ドアに対して便器が横向きになっていて座ったとき
の圧迫感がなさそうでした。
一番見たかったのは窓ガラスの色が日よけのために
濃く変わる瞬間でした。ところが不覚にも眠りに
落ちてしまい、起きたときにはもう窓がサングラス
のようになっていて、降りるまでに再び色が変わる
ことはありませんでした。
心残りの初787でした。
※編集部「よろず」ノートは弊社の社員が日によって代わる代わる
書かせていただいております。