バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.2118
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成26年10月21日発行
■ニュースヘッドライン
▽世界初、ピザ形のタンパク質の人工的作製に成功(産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/141020/lif1410200033-n1.html
▽エボラ感染看護師が快方に、日本のアビガン投与と報道(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=106817
▽エボラ患者向けインフル治療薬アビガン追加生産へ(朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2014102000014.html
▽快眠につながる入浴の効能、カギは脳温の変化(日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76947300R10C14A9000000/
--------------------------------------------------------------
< お知らせ >
人気のローテーターカフの筋肉が付いた肩関節模型(A880)も
YouTubeにアップされています。
↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=TcP1RESfLlk
ローテーターカフ(肩甲下筋,棘上筋,棘下筋,小円筋)の
取り外しの様子や上腕骨の滑らかな動きなどご覧ください。
製品説明ページはこちら↓↓
https://www.3bs.jp/model/joint/a880.htm?mmail&d
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと比較・・・今日の言語
日本語:長内転筋
英 語:Adductor longus muscle
独逸語:Langer Schenkelanzieher
下肢の筋肉,9分解モデル(M20)
https://www.3bs.jp/model/muscle/m20.htm?mmail&d
左下肢と足の浅・深層筋,腱,血管,神経,骨の構成等を
詳細に再現し,8個の筋肉を取り外す事ができます。
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 10月21日(火)20:00~20:30 NHKEテレ
ハートネットTV 「君と歩む道~
シングルファーザーと自閉症児の20年~」
苦しさを言葉にできず自傷行為を繰り返す
自閉症の息子。悩みや喜びをホームページ
で綴りながら困難を乗り越え人生にとって
何が大切か息子から教わってきたシングル
ファーザーの心の軌跡を見つめる。
▽明日 10月22日(水)20:00~20:43 NHK総合
ためしてガッテン
「風邪はノドから、その体質に潜む病SP」
のどから出る謎の物体、ニオイ玉。乳白色の
米粒のような形でつぶすとクサい。喉の奥で
とんでもない悪さをしていることが判明。
放っておくと腎臓病や心臓病、肩こり、失明
の恐れも。ニオイ玉の実態と対策法を公開。
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
新製品の紹介や数量限定セールのお知らせなどの他、
「解剖学の先生のコラム」が特に人気の月1回発行の
メールマガジンです。
現在、約4000名の方々にご愛読いただいています。
購読は無料です。
読者登録はこちら>> https://www.3bs.jp/forms/entry.html?mmail&d
■編集部「よろず」ノート 微
最近,カラーボックスを購入しました。組み立て式のありふれ
た物ですが,今は「扉付き」が普通なのですね・・・
わたしが学生の頃や働き出してからもカラーボックスは手軽で
何回も購入・組み立ててましたが,扉付きなんて見た事がなか
ったです。確かに扉があると重宝ですね。
もう一つ地味に驚きかつ感心したのは,ネジや蝶番などの部品
が部品番号付きの1枚の台紙にシュリンクパックされていた
事です。
これなら組立図の番号と部品の対応が明瞭ですし,部品の数も
一目で分かります。
今どき,当たり前な話なのかもしれませんが,頭の良さを感じ
ました。
※編集部「よろず」ノートは弊社の社員が日によって代わる代わる
書かせていただいております。