NEW! 3B Smart Anatomy対応の人体模型を製品登録することで、以下の特典が得られるようになりました!
バックナンバー検索
広告
■■■-----------------------------------------------------■■■
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』 vol.2335
■■■-----------------------------------------------------■■■
平成27年10月22日発行
■ニュースヘッドライン
▽インフルワクチン3割担う化血研の出荷容認で供給不足回避へ(朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2015102200001.html
▽生活保護受給者の医療費、国保加入の同じ病気の患者より割高(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=125250
▽男性型脱毛症AGA関連遺伝子の発現量検査で発症リスクを診断(産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/151021/lif1510210026-n1.html
▽有料老人ホームなんでも相談、27~29日、苦情受け付けも(産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/151022/lif1510220009-n1.html
--------------------------------------------------------------
▼ちょっと復習・・・今日の問題
ギリシャ語のスフェーン(くさび)に似たものが
由来の骨は?
1.舌骨
2.篩骨
3.蝶形骨
<参考商品>
https://www.3bs.jp/model/skull/a20_2.htm?mmail&d
答えは次号のメルマガで!
<前回の答え>
ラテン語cervix(首)に由来するのは
頚椎(cervical vertebrae)です。
--------------------------------------------------------------
■注目のテレビ番組
▽今日 10月22日(木)22:00~22:50 NHK総合
総合診療医 ドクターG「頭が痛い、おなかも・・・」
頭痛、高熱、下痢に悩まされている40代男性、
症状を見ると普通の感染症ではない。患者は
東南アジアへの渡航歴があるが潜伏期間から
考えると日本での感染か?海外の流行の最新
情報にも精通するドクターGが鮮やかに解決。
▽明日 10月23日(金)19:30~19:55 NHK総合
特報首都圏「小児がん 克服後の闘いに立ち向かう」
近年、治癒率の向上に伴い小児がん患者の
社会復帰が大きな課題に。強い抗がん剤や
放射線治療で後遺症が残ったり闘病生活が
続き未熟なまま社会に出ざるを得ない場合
も。小児がん経験者の孤独な闘いと彼らを
支える試みをみつめる。
■はじめての方へ------------------------------------------------
『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』の
弊社が発行するもう一つのメールマガジン
▼「月刊 3Bサイエンティフィック」
新製品の紹介や数量限定セールのお知らせなどの他、
「解剖学の先生のコラム」が特に人気の月1回発行の
メールマガジンです。
現在、約4000名の方々にご愛読いただいています。
購読は無料です。
読者登録はこちら>> https://www.3bs.jp/forms/entry.html?mmail&d
■編集部「よろず」ノート ゆたか
先週、また大学時代のクラブの同級生と
埼玉へゴルフに行って来ました。
今回は新潟より新幹線を利用して行きましたが
前夜に「寝坊して新幹線に乗り遅れてはいけない」と
ベッドに入りました。
案の定、「遅れるな!寝坊するな!」が頭の中で連呼し
全く睡眠を取れずに、新幹線に乗車して1時間ほどの
仮眠でプレーをスタートせざるを得ませんでした。
「ゴルフ場は女子プロテストや学生選手権をするコースだよ」
と友達は意気揚々としています。
あんまり気にしていなかったのですが、なんと、
すごーく距離の長いコースでした。
ちなみに、パー3のショートコースでも4ホールとも
ほとんど200ヤードです。
200ヤードワンオンなんて?普通じゃない!
しかし普段は女性に甘いようで、友達の1打目ミスした
ボールがレディースティーまで届かないなんて事が
何度かあり、爆笑をしながらの楽しいプレーでした。
眠いわ、長いわ、おまけにグリーンが難しいわで
踏んだり蹴ったりのゴルフとなり、帰りの新幹線では
爆睡でしたが、これも記憶に残る思い出となりました。
※編集部「よろず」ノートは弊社の社員が日によって代わる代わる
書かせていただいております。