月刊メールマガジン2006年11月号

2006年11月25日 (土曜日)

2006

—————————————————————–
◆ 3Bサイエンティフィック 月刊メールマガジン 2006/11/24 ◆
/top_m.htm vol.18
—————————————————————–
今月号の内容:
┌目次───────────────────────────────┐

※読者限定ページ 人体解剖学ビデオ/DVD 限定ページ

1. 新製品のご案内
2. 特集 「頭痛,歯痛,脳に通ず」
3. 「My人体模型記」 ~私はこんな使い方してます!~
4. 「医院・診療所必見!労務のツボ」  ~社会保険労務士 小野本美奈子先生
5. 先生のコラム 「 解剖学者の健康談義 」

~連載エッセイ 第7回 新潟大学名誉教授,解剖学者 藤田恒夫先生
6. 月刊学会情報
7. 編集後記
└─────────────────────────────────┘

—————————————————————–
※読者限定ページ 解剖学DVD
—————————————————————–
メールマガジン読者,又は登録済みのお客様限定のページを
ご用意しました。通常のようにトップページや検索エンジンから
アクセスすることは出来ませんのでご注意ください。
また,ご専門の方以外はご覧にならないようお願い致します。
(実際のサンプル映像もあるため)
●限定ページ 「人体解剖学ビデオ/DVD」

/video/vana/index.htm
本物の人体を使用した機能解剖マニュアルのDVD版とVHS版です。

サンプル動画もご用意しております。

—————————————————————–
※テレビで紹介されます!
—————————————————————–
▼「世界一受けたい授業」(日本テレビ)
12月,「世界一受けたい授業」(日本テレビ)に,
多数の著書を持つ医学博士,桜木晃彦先生が出演,
骨ナビ(/pcsoft/w39605.htm)の
画像を使って解説します。
興味のある方は是非ともご覧ください。
▽骨ナビはホームページ上に体験版をご用意しております。
/pcsoft/w39605.htm

—————————————————————–
1. 新製品のご案内
—————————————————————–
■ソフトウェア■
『インタラクティブ・アナトミー』シリーズ(英語版)
26,460円~63,000円/枚

▼人体のスキャンデータを基に作成された3D解剖モデル

を,様々な方向から観察。
▼筋を階層分けし,浅層から深層(またはその逆)の

表示切替が簡単。
▼筋肉と骨格の運動をCGアニメで正確に再現,マウスで

動きと角度を操作。
▼3D画像にリンクした解説テキストを収録。テキストは

画像上の任意の部位をクリックすれば表示可能。

『インタラクティブ・アナトミー』シリーズには,
全身の動きを検証できる
『インタラクティブ・ファンクショナル・アナトミー』の他,
手や足などの部位に特化してより詳細な内容を見られる
『ハンド編』,
『フット&アンクル編』や,
プロフェッショナル向けの
『スポーツ障害版』,
『カイロプラクティック版』 など,
まだまだ他にも興味深いタイトルがいくつも揃っています。

詳しくは>>> /pcsoft/index.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ホームページではデモも公開中!■

━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————–
2. 頭痛,歯痛,脳に通ず。
—————————————————————–
歯が痛むのか,それが頭痛からくるのか,患者自身も判断しかね,
歯科にいくべきか,内科,脳外科にいくべきか,迷うことが多々あります。
そこで,当社製品の中でも特に,頭痛に関連する説明用医学チャート
10点を抜粋してみました。
1. 頭蓋骨        (品番:VR7131A)
2. 頭部と頚部  (品番:VR7132A)
3. 歯     (品番:VR7263A)
4. 血管系 (品番:VR7353A)
5. 臨床上重要な

血管と神経の経路 (品番:VR7359A)
6. 脳     (品番:VR7615A)
7. 神経系  (品番:VR7620A)
8. 脊髄神経  (品番:VR7621A)
9. 脳卒中  (品番:VR7627A)
10.頭痛   (品番:VR7714A)

このチャートはA3サイズの鮮やかなカラー刷りで,場所をとらず,
患者さんが見てもわかりやすい仕様のため,診察時の説明に最適です。
又,ご自身の専門分野でなくても,大変参考になる一式で,
様々な角度から診断が可能です。
ところで。
この医学チャートですが,学術的に正確で美しいデザインのため,
医学をテーマにした壁の装飾物としての利用も大変おしゃれです。
例えば,トイレ正面の壁に掛けてもよし,
朝,スッキリとするでしょう。
医学チャート一覧はこちらから


/chart/wallchart/index.htm
詳しくはお問合せください : 3b_monthly@3bs.jp

—————————————————————–
3.「My人体模型記」 ~私はこんな使い方してます!~
—————————————————————–
□ご職業: 理学療法 学生
□ご利用製品: “スタン”標準型骨格モデル(A10)
□ご利用場所: 自宅
□ご利用例:
理学療法士の専門学校の学生です。理学療法士になる
うえで,人体の解剖学的な構造を三次元的に捉えてお
くことは不可欠です。教科書では骨格や筋の構造につ
いて平面的に捉えてしまいがちで,筋の作用や運動学
などを理解するのがとても難しかったのですが,
貴社の人体骨格模型では,人体の骨格構造や骨の細かい
突起が正確に再現されており,解剖学的構造や機能を
理解するのが非常に楽しくなりました。
日々,机の横に設置している人体骨格模型を見ながら,
勉強に役立てています。

●ご応募ありがとうございました。
医院や学校で人気の全身骨格モデルですが,学生の方が
個人で利用されているという勉強熱心さに驚きました。
その熱意が実を結ばれますよう,心より応援いたします。
弊社も,学習のお役に立てる製品を紹介できるよう
取り組んでまいります。

▽A10:“スタン”標準型骨格モデル
/model/skel/a10.htm

-等身大は大きすぎるという方は小型全身骨格モデル-
▽A18/1: “ショーティー”1/2縮尺型全身骨格モデル
/model/min/a18.htm

—————————————————————–
4.「医院・診療所必見!労務のツボ」
—————————————————————–
~退職のトラブルを防ごう!~

小野本社労士事務所 小野本美奈子

クリスマスの飾り付けが見られるようになりました。
ああもう今年も・・・
この記事の最後に,チョットはやめのクリスマス?プレゼント!!!
をご用意しました。
今年いっぱいで退職を考えているスタッフもいらっしゃるかもしれません。
意外に多いのが退職のときのトラブルです。
退職を決めたスタッフから,思いがけないワガママな態度に出られる場合も
あります。
有給休暇を請求された,保険証を返さない,退職後情報の持ち出しなど・・・
そんなことにならないためにはどうすればいいのでしょう。

■ 退職届は書面で早めにもらう
いつどのような理由で退職したいのか,退職願は書面で早めにもらいましょう。
有給休暇を消化してやめたい,とずいぶん先の退職日を申し出られた場合,
拒否することは難しいです。
が,退職のときに限って年休の買取も認められています。
先に延ばした退職日とするのはやめ,買取のほうをお勧めします。
(社会保険料がお得,年休中に他社に就職などのトラブルも防止できる)

■ 健康保険被保険者証を返さない場合の対応は?
遠方の扶養家族の保険証が回収できないまま,退職日になってしまうことが
あります。また,貸与したユニフォームなどを返さない場合があります。
そのような場合の対策として,最後のお給料を取りに来てもらう方法があります。
通常は給与振込みにしていたとしても,「賃金の支払い原則」(労基法)は
直接本人に支払うですから,問題はありません。
健康保険証の返却をしない者や貸与したものをきちんと返却してくれない
退職者には, それらをキチンと持ってきたときに最後の給料を支払う,
現金で用意しておくと通知するのがよいと思います。

■ 情報の持ち出しのないことを確認する
病院に勤めていた医師が,顧客の情報を持ち出して,その後自分で医院を
開業。持ち出した顧客リストに基づいて開業の案内を出し,問題となりました。
病院の管理の甘さが大きく取り上げられ,病院側は謝罪していました。
その病院の信用が失墜した事件となってしまいました。
医師や看護師は顧客である患者のたいへんデリケートな情報を扱っています。
個人情報保護法では病歴など健康に関する情報はセンシティブ情報として,
取り扱いを厳しくするように定めています。
情報の持ち出しがないかなど,退職にあたり,確認し,書面で残しておくべき
でしょう。

■ 退職後の連絡先,離職票の有無などチェックを
退職後住所を変えることはよくあります。離職票や源泉徴収票の送付など,
事務手続き上住所を知っておく必要があります。
住民税の徴収などもどうするか確認しておくことが求められます。

■ 「退職にかかる確認書」書式プレゼント
何かとややこしく事務もいろいろあるのがスタッフの退職。
退職に当たっての確認事項のあれこれをA4一枚の紙に整理,確認欄も
設けた書式を無料でプレゼントします。

お申し込みは11月30日まで。  お早めにお申し込みください。
メール:3b_monthly@3bs.jp

■ 医療機関にピッタリの就業規則をおつくりします。
いくらスタッフが優秀でも,情報の管理がずさんでは医療機関として信頼
されなくなってしまいます。医療関係者特有の事情を考えた,医療機関の
ための就業規則を作成します。
メール,電話によるヒアリングで全国どこでも対応いたします。
通常は面談によるヒアリング,就業規則の試作品の提供,すり合わせ,
就業規則の完成,完成した就業規則の説明と一式で30万円から
御提供させていただいています。
メルマガ読者の3事業所に限り,面談をしないという条件で,
特別価格,一式10万円(消費税別途)で,
医療機関にピッタリの就業規則を作成します。
お申し込み順で3事業所限定とさせていただきます。

お申し込みはいますぐ,小野本社労士事務所へ。

info@sr-onomoto.jp

小野本社労士事務所ホームページ

~編集部より~
小野本先生は,労働関係のトラブル防止のプロとして,
社会保険労務士対象の特別な研修を受けられ,第1回の
試験に合格し,特定社会保険労務士の資格をお持ちです。

▽先生へのお仕事のご依頼やご相談を受け付けております。
まずは [ 3b_monthly@3bs.jp ] までメールいただくか
弊社までお電話にてお問合せください:
日本スリービー・サイエンティフィック株式会社
小野本先生へのお仕事依頼
電話:025-282-3228
メール:3b_monthly@3bs.jp

▽先生へのご意見・ご感想などは 3b_monthly@3bs.jp までお待ちしております。
日頃感じている疑問など,労務に関するご質問などもお送りください。

—————————————————————–
5.先生のコラム
—————————————————————–

「 解剖学者の健康談義 」
~ 第7回 「お酒を待つG細胞」
新潟大学名誉教授,解剖学者 藤田恒夫

「酒は百薬の長」とか「万病の薬」と言いますが,一方では酒こそ
諸悪の根源,人間の道徳も健康も酒の存在によって損なわれて
いると信じる人たちもいます。キリスト教ではワインをキリストの
血として大切にしますが,イスラム教が飲酒を禁じているのは,
互いのアイデンティティーを示すための戒律なのかもしれません。
日本の神様はお酒がたいへん好きですが,仏教の修業には酒は
禁物なようです。しかし普通のお坊さんはたいていお酒が好きですね。

飲みすぎによって肝臓の障害をはじめ,もろもろの「シンドローム」や
病気を引き起こすことはもちろん酒の害ですが,適量の飲酒が
心身の健康や活力に有益であり,寿命を若干のばす効果があると
いう研究も数多くあります。しかし一滴も酒を飲まなくても,何の
支障も障害もあるわけでなく,結局,酒とかアルコールの存在は,
人間にとって何なのか,と考えると分からなくなってきます。

アルコールが回っていないと,いい絵が描けないという画家を何人か
知っています。文学者にも詩人にも少なくないでしょう。科学者だって,
すばらしい仮説がお酒の勢いで湧き出てくることがあります。私自身
酒は弱いのですが,酒に酔うことで楽しくなり元気になり,ふだんは
付き合いにくかった人と仲良くなり,さらには素面のときには思いつか
なかったような,いい考えや計画が湧いてくることがあります。

まあ,そんなことで,私の気持ちは酒に寛容であり,いやむしろ酒の
ない人生や社会は,活力のない淋しいものだと思っています。しかし
逆に酒のないイスラム的生活だったら,我が家は平和で幸せだった
のにと酒を恨んでいる人も,この世の中には沢山いるでしょう。

そんな,何のためにあるのか,あって良かったのか悪かったのか
分からない酒でありますが,この問題を考える大きなヒントが,私たち
の体の中にあります。アルコールが好きで,それに触れるとホルモンを
出すという細胞が,胃の幽門前庭というところ(小腸との境に近い漏斗
状の部分)に配置されているのです。ホルモンの名は「ガストリン」,
細胞はその頭文字をとってG細胞と言います。ガストリンというホルモン
は,前回までお話してきた胃酸(塩酸)を分泌させる,いわゆる消化管
ホルモンの代表的なものの一つです。胃の上半部(胃底とか胃体とか
言いますが)に大量に分布するへき壁細胞という塩酸分泌工場に生産
命令を出すのがガストリンです。

この大切なホルモン,ガストリンを出すG細胞がお酒(エタノール)が
好きだということは,1970年頃から分かってきました。エタノールを実験
動物の,また被験者の胃に注入するとG細胞が刺激されて興奮するのです。
G細胞がお酒に触れる(なめる,と言った方がいいでしょうか)ために,細胞の
上端に鯰(なまず)のひげのような触手を数十本,胃の中に伸ばしていることは,
私たち新潟の解剖学者が,やはり1970年代に電子顕微鏡で発見しました。
この細胞の下半部にはガストリン・ホルモンを貯えた無数の丸い果粒が
充満しており,胃の内面からアルコールを与えると下の方の果粒から口を
開いて細胞の外へ中味を放出することも,電子顕微鏡で見つけました。

と,こんなわけで私たちの胃の奥でお酒の来るのを待ちかまえ,来れば
舌なめずりして(?)ガストリン・ホルモンを放出する細胞があるというわけ
です。何とも不思議な事実ですが,食事の前にまずビールやお酒を口に
する習慣が,実はG細胞を刺激し,胃の活動の開始を促すのに有効な手段で
あったのだと説明することが出来ます。

しかし,ここでお断りしなければならないのは,G細胞を刺激するのはお酒
だけではないことです。肉のエキスに含まれる二三の特定のアミノ酸が,
G細胞を刺激します。蛋白質はアミノ酸が結合して,大きな分子を作ったもの
ですが,肉汁や肉で作ったスープの中には個々のアミノ酸がほぐれて出て
きています。実は舌の上にある味蕾細胞が,そうしたアミノ酸を味として感じて
いるのですが,胃の中のG細胞も同じように一定の種類のアミノ酸に感じて,
ガストリンを放出するのです。

和食のお膳で,まず吸い物をすすり,洋食の最初にコンソメを食べるのは,
そこに大量に溶けているアミノ酸を舌で楽しむだけでなく,胃の奥のG細胞を
よろこばせることになるのです。

つまり,G細胞は酒だけで生きてるわけじゃない,蛋白質やその成分を
ご主人が摂ってくれるだけで,十分生きがいがあると言うかもしれません。
それにしても,「酒も」大好きな細胞がお腹の中にいて,ご主人様がゴクリ,
チビリとやるのを待っているというお話は,酒の効用や弊害を考えるうえに,
多少の示唆を与えるものかもしれません。

次回につづく ≫≫

[ 編集部より ] 藤田先生へのご感想を大募集!
▽藤田先生へのご意見・ご感想などは 3b_monthly@3bs.jp まで

お待ちしております。
▽藤田先生のコラムに感じたこと,また先生にお聞きしたいことなども

お送りください。
宛先は 3b_monthly@3bs.jp まで。 お待ちしてます!

—————————————————————–
6.月刊学会情報
—————————————————————–
・第10回日本顎顔面インプラント学会総会学術大会

H18/12/7~H18/12/8

東京都・明治記念館
弊社(日本スリービー・サイエンティフィック /top_m.htm)は
上記学会に出展予定です。 是非この機会にお越しくださいませ。

H18/12/1~H18/12/2
日本小児整形外科学会 第17回日本小児整形外科学会
福岡県・九州大学医学部百年講堂

H18/12/1~H18/12/3
日本網膜硝子体学会 第45回日本網膜硝子体学会総会
東京都・東京プリンスホテルパークタワー

H18/12/1~H18/12/2
日本総合病院精神医学会 第19回日本総合病院精神医学会総会
栃木県・栃木県総合文化センター

H18/12/1~H18/12/2
日本蘇生学会 日本蘇生学会第25回大会
静岡県・アクトシティ浜松コングレスセンター

H18/12/2~H18/12/3
日本生殖免疫学会 第21回日本生殖免疫学会総会・学術集会
東京都・東京医科大学病院 6F臨床講堂

H18/12/2~H18/12/3
日本心療内科学会 第11回日本心療内科学会総会・学術大会
大阪府・ザ・リッツ・カールトン大阪

H18/12/2~H18/12/3
日本看護科学学会 第26回日本看護科学学会学術集会
兵庫県・神戸国際展示場・神戸国際会議場

H18/12/2~H18/12/3
日本未病システム学会 第13回未病システム学会学術総会
東京都・東京コンファレンスセンタ-・品川 櫻林 郁之介

H18/12/4~H18/12/5
日本創傷治癒学会 第36回日本創傷治癒学会
東京都・学術総合センター

H18/12/8~H18/12/9
日本冠疾患学会 第20回日本冠疾患学会学術集会
東京都・京王プラザホテル

H18/12/9~H18/12/10
日本性感染症学会・日本性感染症学会第19回学術大会
石川県・金沢市文化ホール

H18/12/9~H18/12/10
日本薬学会 第5回ファーマ・バイオフォーラム2006
東京都・明治薬科大学

H18/12/9~H18/12/10
沖縄県医師会医学会 第103回沖縄県医師会医学会総会
沖縄県・沖縄県立浦添看護学校

H18/12/13~H18/12/15
日本血管生物医学会(旧Vascular Medicine 学会)
第14回日本血管生物医学会
東京都・学術総合センター(一橋記念講堂)

H18/12/14~H18/12/15
日本肺癌学会 第47回日本肺癌学会総会
京都府・国立京都国際会館

—————————————————————–
7.今月の編集後記 by まさ
—————————————————————–

最近,仕事で何かとお世話になることが多い新幹線。
新潟という地方に会社をかまえる弊社にとっては
首都圏への出張の際などには無くてはならない存在だ。

私は新幹線に乗るのが大好きだ。座席が動くリクライニング
シートなど,ゆったり座れるので仕事帰りに新幹線に乗り込むと
ホっと一息つける安心感を感じる。

フランスの高速列車TGVなどと比べて高価であることなどから
これまで海外での導入実績が無かった新幹線だが,
いよいよ台湾での開通が間近となっているそうだ。

私が以前勤めていた会社は外国人の同僚が多っかった。
彼らの新幹線についての評判はすこぶる好評で,
利用した感想を聞くと,だいたい,「I love Shinkansen!」や
「Very comfortable!」 といった答えが返ってきた。

台湾の後はイギリスや中国でも新幹線の導入が
予定されているようだ。日本が誇る新幹線の技術が
海外でも良い評価を受けることを期待している。

それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!