月刊メールマガジン2009年3月号

2009年03月25日 (水曜日)

2009

—————————————————————–
◆ 3Bサイエンティフィック 月刊メールマガジン 2009/3/25 ◆
/ vol.46
—————————————————————–
今月号の内容:
┌目次───────────────────────────────┐

※読者限定ページ 人体解剖学ビデオ/DVD 限定ページ

1. 人体模型 新製品のご案内 解剖ソフトウェア、スポーツ医学DVD
2. 特集:準備万端ですか?- 研修前に「プライマリ・ケア」シリーズ –

3. 「医院・診療所必見!労務のツボ」
~社会保険労務士小野本美奈子先生
4. 先生のコラム 「 毎日使っている自分のからだを知ろう! 」

~連載エッセイ 第15回  浜松大学教授 竹内修二先生
5. 月刊学会情報

6. 編集後記
└─────────────────────────────────┘

—————————————————————–
※読者限定ページ 解剖学DVD
—————————————————————–
メールマガジン読者、又は登録済みのお客様限定のページを
ご用意しました。通常のようにトップページや検索エンジンから
アクセスすることは出来ませんのでご注意ください。
また、ご専門の方以外はご覧にならないようお願い致します。
(実際のサンプル映像もあるため)
●限定ページ 「人体解剖学ビデオ/DVD」

/video/vana/index.htm
本物の人体を使用した機能解剖マニュアルのDVD版とVHS版です。

サンプル動画もご用意しております。

—————————————————————–
1. 人体模型 新製品のご案内

解剖ソフトウェア、スポーツ医学DVD
—————————————————————–

========

解剖ソフトウェア

========

│美しい3DCGが好評のInteractive Anatomyシリーズに

│頭頚部の新ソフトが追加されました。

│画面デザインも刷新し、さらに使いやすくなりました。

■3Dヘッド&ネックアナトミー、歯科版■

頭頚部全体をカバーする高解像度3DCG解剖ソフトです。

口腔、歯列、副鼻腔など歯科向けコンテンツが充実している

ばかりではなく、脳、眼球、喉頭と咽頭、耳など口腔以外の

部位も多数含まれており、歯科以外の専門領域にもおすすめ

です。
本ソフトの核となる3DCGモデルは筋、血管、神経など

の組織の表示・非表示や回転、拡大を自由に操作できます。
MRIセクションでは頭頚部の水平断、矢状断、

冠状断の3DCGと対応するMRI画像を観察可能です。
動画コンテンツも充実。10種類の顎関節の

アニメーションをはじめ頭頚部の筋と骨格の動きを

再現した3DCG動画や体表解剖のビデオクリップを

多数収録。
収録コンテンツはハードディスクに保存し、

授業や学会発表など非営利目的の場で幅広く活用する

ことができます。
価格:69,300円

/pcsoft/w46663t.htm

=========

スポーツ医学DVD

=========

■テーピングテクニックのすべて

シリーズ1 足部・足関節をきわめる■

日本におけるアスレティックトレーナーの第一人者・

岩崎由純氏が「正しく」「確実に」「早く」「きれいに」

テーピングを巻くための技を伝授します。
治療院でも役立つ技、トップアスリートに施すテクニック、

ひとりで巻くときのポイントなど、テーピングの基本から

究極まですべてを網羅しています。
出演:岩崎由純
価格:8,400円

/soft/sportsmed/w65323.htm

■腰痛のためのボール・エクササイズ■

腰痛の90%は治せると言うJeffry C. Libengood氏が、

痛に悩む人が必要な「バランス感覚」「柔軟性」「筋力」

を養うためのバランスボールの使い方をくわしく

説明します。
監修/出演:Jeffry C.Libengood
価格:6,300円

/soft/sportsmed/w65322.htm

■治療家のためのストレッチポール・エクササイズ■

ポールの上に横たわるだけで簡単に脊柱のリラックスした

状態を作り出し、短時間で高いストレッチ効果が得ることが

「ストレッチポール・エクササイズ」。
アメリカでは30年以上前から整形外科医や理学療法士が

活用しているこのプログラムの指導法を紹介。
基礎編ではエクササイズの理論と患者が1人でできる

基本的な運動メニューを、応用編では部位別に患者と

治療家がペアとなって行う高度なメニューを説明しています。
監修:日暮清

指導:鈴木俊一
価格:12,600円

/soft/sportsmed/w65321.htm

▽スポーツ医学DVDコーナーに新規追加された

その他のタイトル
■スポーツマッサージ■
■分筋・理筋推拿によるスポーツ障害の治療法■
■動きからみる足底挿板療法 入門編■
■スポーツ障害を治す■
詳しくは、/soft/sportsmed/index.htm

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
2. 特集 準備万端ですか?- 研修前に「プライマリ・ケア」シリーズ
—————————————————————–
あっという間に年度末。

つかの間の春休みを堪能する間もなく、すでに医療研修が

始まっている病院も多いと思います。
私も「春休み」「夏休み」「冬休み」という言葉の実感を忘れて

久しくなりますが、たまにはこうした長いお休みが欲しいですね。

自分の時間を大いに使い、一つのことに打ち込みたい。

「お盆休み」や「正月休み」は休んだのか休んでないのか

わからないうちに雑事に追われ、気がついたらお休みなど

とうに終わっていますし(嘆)。
結局、仕事をしながらどう時間をやりくりするかという問題に

つきるわけで、こうなると時計見ながら体力勝負です。

持続させるのはなかなか難しいと感じています。

さて、「プライマリ・ケア」シリーズが夏休みや年度末に

かけて問い合わせや注文が多いのは、まとまったお休みが

とれる時の自主学習や、研修前の事前学習にと考える方が

多いからでしょうか。
特に生死にかかわる「心臓」関係は外せないと引き合いも多く、

以下のシリーズは発刊当初からのロングセラーです。
◎もう迷わない!好きになる心電図(上・下巻)

/soft/primal/w65077.htm

/soft/primal/w65078.htm
◎Dr.さわやまの心音道場(上・下巻)

/soft/primal/w65083.htm

/soft/primal/w65084.htm
◎激辛!伊賀流心臓塾(第4巻)心エコー・スペシャル

/soft/primal/w65101.htm

又、あらゆるシーンでお目にかかるケースが多い「感染症」に

ついてもおさえておきたいということで、以下のシリーズも

よく出ています。
●Dr.岩田の感染症アップグレード(第1・2巻)

/soft/primal/w65079.htm

/soft/primal/w65080.htm
●Dos&Don’ts ! Dr.青木の感染症大原則

/soft/primal/w65065.htm

他にも整形外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、小児科、アレルギー科、

神経内科や心療内科、泌尿器科等他科診療のポイントだけでなく

今や欠かせない「救急」も楽しく学べるシリーズが満載です。
○Dr.林の笑劇的救急問答3(上・下巻)

/soft/primal/w65110.htm

/soft/primal/w65117.htm

ちょっと苦手な分野や今からおさえておきたい分野があれば、

これら「プライマリ・ケア」シリーズを今一度ご覧下さい。

「プライマリ・ケア」シリーズ一覧

/soft/primal/index.htm
各巻の所要時間は約1~2時間程度です。
DVDを一回通しで見るだけでもその後の診療への心構えが

大分違ったものとなり、落ち着いて対処できるようになります。

研修医の立場で学ぶだけでなく、各巻の先生の講義を参考に

指導医としてどのように研修医を導いていくかというポイントや

コツなどもつかめます。
さあ、あなたにとって必要な「プライマリ・ケア」シリーズは

すべて揃いましたか?

お急ぎの場合はまずお問い合わせ下さい。
お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp

フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
3. 「医院・診療所必見!労務のツボ」
—————————————————————–

「雇用保険の改正

雇用保険の加入日は、労働者が自分で確認できます!」

小野本社労士事務所 小野本美奈子
■ 厳しい雇用情勢の中で
離職を余儀なくされる人が増えています。やむを得ず退職勧奨や

解雇をしなければならない事業所が増えています。

そんな中で雇用保険の役割が問われています。

失業したときに困る人が少なくなるようにと、緊急に雇用保険法の

改正がなされることになりました。

非正規労働者の雇用の安全網を広げようと言う趣旨で、雇用保険の

適用範囲を現行の「1年以上の雇用見込み」から「6ヶ月以上」に

短縮されることになります。失業したときの給付も改正により少し

手厚くなります。雇用保険の加入手続きがちゃんとなされていたか

どうかは、働く人にとって重要な手続きなのです。
■ 雇用保険の加入手続き
従業員を採用したとき、事業主は雇用保険の加入手続きをしなければ

なりません。採用した日の翌月の10日までに、職業安定所で資格取得

の手続きをします。職安所長から確認を受けるのです。

4月1日の入社であれば、5月10日までにすればよいことになります。

手続きをすると、「雇用保険被保険者証」とあわせて「雇用保険

資格取得等確認通知書(被保険者通知用)」が交付されます。

小さな紙切れですが、きちんと雇用保険の加入手続等がなされた

ことを確認できるようにするためのものです。
事業主は、この通知書を被保険者本人に

確実に交付しなければなりません。
従業員はしっかりこの通知書を見て、資格取得日を確認する必要があります。
■ 私は雇用保険に加入しているのだろうか・・・
雇用保険に加入していないと、将来困るのは従業員(労働者)本人

です。受けられるべき給付が受けられないこともおきるのですから。

事業主がいつまでも手続きをしてくれていない・・・そんなとき、

労働者は自ら職安所長に確認を求めることができます。

確認照会といいます。

労働者が直接、職安所長に確認を求めることができる仕組みが

あることは、労働者にはおおきな安心といえます。

事業主が手続きを怠らないよう、歯止めになっているともいえます。

■ 雇用保険料はかけるだけだった・・・
失業給付など受けたことがない、雇用保険はかけっぱなしだったなあ、

という退職した高齢の人がいらっしゃいました。今は年金生活です。

彼は、長かった職業生活の中で転職は若いときに1回だけ。

高度経済成長の時代、仕事はいくらでもあり、間をおかずにすぐに

再就職したそうです。その方は約40年雇用保険をかけ続け、

失業保険をもらうことはありませんでした。

長期の雇用が保証されていた時代には、このように、雇用保険の

給付を受けずに済む人が少なくありませんでした。

雇用環境がめまぐるしく変わるなか、失業は長い職業生活の中で、

誰しもが経験する保険事故として、考える必要があります。
■ たかが雇用保険の加入日?
雇用保険の加入手続きがきちんとされていないと、将来、失業した

ときに給付日数で不利益になることがあります。

雇用保険の資格取得日が遅れていると、もらえるはずだった給付が

受けられないこともあります。好むと好まざるとにかかわらず、

安定的な長期の雇用が難しくなっています。

事業主は、雇用保険の手続きをしなかったり、あるいは加入日を遅く

したりすることがあってはなりません。雇用保険は働く人にとって

大変重要な制度。事業主のミスで従業員が不利益になることを防ぐ

ため、 本人が直接、職安所長に、雇用保険の資格について確認

できる仕組みがあるのです。

なお、来月4月から、雇用保険の資格取得が遅れ、6ヶ月以上

さかのぼって手続きをするときには、遅延理由書(遅れた理由を

書面に書いて添付する)が必要となります。

<読者の皆様へ>
今回をもって、連載コーナー「医院・診療所必見!

労務のツボ」を一区切りとさせていただきます。

熱心にお読みいただいた皆様、ありがとうございました。
<編集部より>
約3年半にわたり、先生からいろいろなことを学ばせて頂きました。

私も読者の一人として御礼申し上げたいと思います。
今後も不定期ではありますが、先生からお役にたつ情報を

発信していきますのでご期待下さい。

小野本先生発行のメルマガ「ろうむの玉手箱」も好評です。

経営者と労働者のトラブルを防ぐために先生が色々な

アドバイスをされています。

メルマガ登録・お申込はこちらから ↓↓

又、先生は特定社会保険労務士の資格をお持ちです。

特定社労士には労使紛争解決の代理権が与えられています。

先生へのご相談やお仕事のご依頼は以下のホームページから

直接お申込下さい。

—————————————————————–
4.先生のコラム
—————————————————————–

「毎日使っている自分のからだを知ろう! 」
~第15回 「体から出るもの -その2-」
浜松大学教授、竹内修二

「もれちゃう、もれちゃう、おしっこもれちゃう。」
足踏みして、あわててトイレに駆け込む小さな子。
体から出るものに、尿があります。排尿に使うのがトイレ、この
トイレに関して「はばかり」「雪隠(せっちん)」「厠(かわや)」
「手水(ちょうず)」「お手洗い」「化粧室」「ご不浄」などと
多くの言い名があります。
それだけ、毎日頻繁に使用される場所なのですね。
最近の家庭のトイレは、洋式、ウォシュレットなどと様変わりしていま
すが、学校の男子トイレは、今でも小用と大用との便器がありますね。
小用の便器は、朝顔と呼ばれる排尿(小便)専用の便器です。
これは、立ち小便で用を足す様に出来ています。
小学生時代、唯一、女子に優越感を持てたのは、
「やあーい、立ちしょんできないだろー。雪に字を書けないだろう。」
とか、どこまで遠くまで小便を飛ばすことができるか、悪ガキ仲間で
競ったことでした。
これは小便、尿の出口が男女で異なっていることに起因しています。
尿は、膀胱に溜められて、尿道を通って体の外に排泄されます。
尿道の出口、外尿道口が男女でその開口部が異なっています。
そうです、男性はおチンチン、陰茎の先端に開口しています。
女性は、両ももに挟まれ恥骨と尾骨の間、会陰(かいいんでは無く、
えいんと読みます)に尾骨側から肛門、膣口そして外尿道口と前後に
並んでいる3つの孔、それの一番前に開口しています。
男性は、陰茎内、尿道海綿体の中を尿道が通っていて、尿道海綿体の
先端にある陰茎亀頭に尿道の出口である外尿道口が開口しています。
そのため、膀胱の内尿道口から外尿道口までの尿道の長さも、男女で
異なってしまっています。男性は16~18cmあるのに対し、女性は短く
3~4cm程で、そのことが膀胱炎などの尿路感染症を起こしやすい
原因の1つとなっています。
一方、男性尿道は膀胱の下で前立腺を貫いて走っています。前立腺
とは分泌腺で、精臭のある乳白色のアルカリ性の精液を分泌します。
どこに分泌するのかといいますと、前立腺内を貫いて走っている尿道に
です。実は、男性の尿道は、膀胱に溜められていた尿を運ぶ道筋だけ
ではなく、精巣で作られた精子を運ぶ道筋ででもあるのです。
男性の体から出るものの一つに、精子があります。精子は陰嚢の
中に納まっている玉、金玉、精巣にて作られます。精巣の中は、
精細管と呼ばれる細い管が詰まっていて、そこで精子は作られます。
精細管は、集まって集まって太くなっていき、一本の精管となり腿の
付け根からお腹の中に入り込んで、恥骨の後ろにある膀胱を乗り越えて
後面の下部に至り、膀胱の下にある前立腺に入り込んで、前立腺内を
貫く尿道につながっています。精子は尿道を通って陰茎の先端、外尿
道口から男性の体外へ出、卵子と結合して受精卵を作るのです。
前立腺は高齢者ではよく肥大することがあり、男性尿道が前立腺内部
を貫いていることにより、尿道の狭窄や排尿困難を引き起こします。

尿は膀胱に溜められますが、腎臓で生成されて尿管をとおって膀胱
まで運ばれてきます。尿管には内腔が狭くなっている生理的狭窄部と
いわれるところがあり、石が停滞することがあります。石とは、尿の
成分である塩類が腎臓などの内部で沈殿して析出した結石を言います。
尿は腎臓で血液中の不要な物を体外へ排出するために作りだされます。
腎臓の中へ、腹大動脈から分かれた腎動脈が入り、腎臓内に血液を送り
こんでいます。その血液中の血漿成分から1日に約160リットル~180
リットル、つまりドラム缶1個分が抽出されます。それを原尿といいます。
血液は、普通体重の8%、60kgの人なら4~5リットルとなります。
尿が1日に約160リットル~180リットル排出されてしまったら、ハチドリ
のように食べ、飲み続けなければなりません。実は99%が血管内の血液
中に戻されるのです。これを尿細管の再吸収といいます。
尿が腎臓で作られ膀胱に運ばれるまでを説明しましょう。内容的には、
12回目の「動脈中を流れるのは、きれいな血液とは限らない。」の一部を
再録する形となりますが、お読みください。
先ほど、腎動脈が腎臓に入り込んでと述べましたが、この腎動脈はそら
豆型をしている腎臓の内側から入り込んでいきます。この場所を「腎門」
と言います。この腎門から入った腎動脈は、枝別れを繰り返して繰り返し
て細い動脈になります。糸の様に細くなった動脈は、ある袋状の中に入り
込み糸が絡まって球状になったような形になり、再び袋から出ていきます。
袋の中に入り込む細い動脈を輸入細動脈と言い、袋の中で球状になった部分
を糸球体と言い、再び袋から出ていく細い血管を輸出細動脈と言います。
糸玉状になった細動脈、糸球体にて血液中から不要になったと思われる
成分を原尿として抽出します。抽出された原尿は、糸球体が入っている袋、
糸球体嚢(ボウマン嚢)に溜められ、その糸球体嚢から原尿を運び出す管、
尿細管が出ています。
糸球体嚢から出た輸出細動脈がもっともっと枝分かれして毛細血管となり
枝同士のバイバスもあったりで網状、毛細血管網になり、糸球体嚢より始
まった尿細管を取り巻きます。そうしまして、尿細管内を流れている原尿
から、水分の99%及びナトリウム・カリウム・カルシウム・炭酸水素・
リン酸水素などが取り出されて毛細血管内の血液中に再吸収されるのです。
再吸収した物質を取り込んだ血液を流している毛細血管は、細静脈として
それぞれ集まり腎門より腎臓を出て、1本の腎静脈となって大静脈につな
がります。この腎静脈中を流れている血液は、腎臓で尿の成分となる
不要な物質を取り出した、ある意味きれいな血液なのです。
一方、1日あたりドラム缶一個、180リットルあまりも抽出された原尿も、
尿細管を通るうちに周りを取り巻いている毛細血管内の血液中に99%
あまりの物質を再吸収し、尿細管はそれぞれ集合して尿管となって腎門
から出て、膀胱へとつながります。腎門からは、尿として濾し出すべき
物質を含んだ血液を流す腎動脈が入り込み、濾し出し生成された尿を運ぶ
尿管が出て、尿の成分を取り出した血液を流す腎静脈が出て居るのです。
この様にして腎臓にて生成された尿は、尿管を通り膀胱へ、膀胱からは
尿道を通り、尿道の出口である外尿道口より、体の外へと出されるのです。
尿、おしっこ、小便は血液中から抽出生成されて体外へ排出されますが、
「大」、肛門から排出される大便は、口から取り入れたものの粕から出来
ています。口から肛門まで、一見複雑ですが、結局は消化管といわれる
一本の管の入口と出口です。
次回は、大便が出来るまでを説明しましょう。

<編集部より>
ところで最近の女子トイレ事情ですが、ショッピングセンターなどの
公衆トイレでも洋式を採用する所が圧倒的に多くなりました。
公園やパーキングエリアなどではまだまだ和式も残っていますが、
和式だとあいていても入りたくないという人が増えているようですね。
もっとも切羽つまっていたら話は別でしょうが・・・

<ご意見をおきかせ下さい>
▽竹内先生へのご意見・ご感想や、コラムで感じたこと、

また先生にお聞きしたいことなどもお送りください。
宛先は mag_3b@3bs.jp まで。 お待ちしてます!

【竹内教授の著作紹介】
細胞や骨格、筋肉のしくみ、心臓や血管、血液のはたらきに関する
基礎知識をクイズ形式で楽しく学習できます。
子どもと一緒にからだのケアや病気の知識などについても学べます。
『解剖博士・竹内修二先生のはて・なぜ・どうしてからだのしくみクイズ
〈第2巻〉
からだをつくる・動かす・循環のしくみ編―細胞・骨格・筋肉系・循環器系』
(合同出版)

—————————————————————–
5.月刊学会情報
—————————————————————–
4月出展予定
・日本産科婦人科学会 第61回日本産科婦人科学会総会・学術講演会

期間:H21/4/3~H21/4/5

場所:京都府・国立京都国際会館

・日本内科学会 第106回日本内科学会総会・講演会

期間:H21/4/10~H21/4/12

場所:東京都・東京国際フォーラム

・日本形成外科学会 第52回日本形成外科学会総会・学術集会

期間:H21/4/22~H21/4/24

場所:神奈川県・パシフィコ横浜

弊社(日本スリービー・サイエンティフィック /top_m.htm )は
上記学会に出展予定です。 是非この機会にお越しくださいませ。
———————————————————————
H21/4/2~H21/4/4
日本獣医学会 第147回日本獣医学会学術集会
栃木県・栃木県総合文化センター、栃木県自治会館

H21/4/2~H21/4/4
日本外科学会 第109回日本外科学会定期学術集会
福岡県・福岡国際会議場

H21/4/9~H21/4/10
中部日本整形外科災害外科学会 第112回中部日本整形外科災害外科学会学術集会
京都府・国立京都国際会館

H21/4/16~H21/4/19
日本眼科学会 第113回日本眼科学会総会
東京都・東京国際フォーラム

H21/4/16~H21/4/19
日本泌尿器科学会 第97回日本泌尿器科学会総会
岡山県・岡山コンベンションセンター、ホテルグランヴィア岡山

H21/4/16~H21/4/19
日本医学放射線学会 第68回日本医学放射線学会総会
神奈川県・パシフィコ横浜

H21/4/16~H21/4/17
日本手の外科学会 第52回日本手の外科学会学術集会
東京都・京王プラザホテル

H21/4/17~H21/4/19
日本小児科学会 第112回日本小児科学会学術集会
奈良県・奈良県文化会館、奈良県新公会堂

H21/4/17~H21/4/18
日本神経外傷学会 第32回日本神経外傷学会
山口県・海峡メッセ下関

H21/4/21~H21/4/24
日本心臓血管外科学会 第39回日本心臓血管外科学会学術総会
富山県・富山国際会議場

H21/4/23~H21/4/25
日本生体医工学会 第48回日本生体医工学会大会
東京都・タワーホール船堀

H21/4/23~H21/4/24
日本感染症学会 第83回日本感染症学会総会
東京都・京王プラザホテル

H21/4/23~H21/4/25
日本生物学的精神医学会 第31回日本生物学的精神医学会
京都府・国立京都国際会館

H21/4/23~H21/4/26
日本リウマチ学会 第53回日本リウマチ学会総会・学術集会
東京都・高輪プリンスホテル

H21/4/23~H21/4/25
日本心エコー図学会 第20回日本心エコー図学会学術集会
香川県・サンポート高松

H21/4/23~H21/4/25
日本内分泌学会 第82回日本内分泌学会学術総会
群馬県・群馬県民会館、前橋商工会議所

H21/4/24~H21/4/26
日本皮膚科学会 第108回日本皮膚科学会総会
福岡県・福岡国際会議場

H21/4/25~H21/4/26
日本歯内療法学会 第15回アジア太平洋歯内療法学会・第7回日韓合同歯内療法学会
東京都・都市センターホテル

H21/4/25~H21/4/26
The First ICOI Japan Advanced Implant Symposium
東京都・東京国際フォーラム

—————————————————————–
6.今月の編集後記 by オリ
—————————————————————–
唐突ですが大根餅が好きです。
居酒屋でメニューにある時は必ず頼むほど
大好きなのです。
先日台湾に旅行に行ったのですが、
大根餅は常食です。色んなお店の
メニューに必ずのっています。
ちなみに現地の表記では「蘿蔔餅」。
一瞬ブドウのように見えました。
もうこのメニューを見ただけでウキウキ。
しかも屋台などでは4切れで100円しない
なんとも素敵なお値段なのです。
何店かで食べたのですが、お店によって
違いはあるものの、美味しいことだけは一緒。
そういえば作り方を知らなかったな・・と思ったので
調べてみたら正式な作り方は大根を煮て・潰して・蒸して・・・・。
なかなか大変そう。
もっと簡単に作れないかな~と試行錯誤してみます。

それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!