月刊メールマガジン2011年8月号

2011年08月25日 (木曜日)

2011

—————————————————————–
◆ 3Bサイエンティフィック 月刊メールマガジン 2010/8/25 ◆
/ vol.74
—————————————————————–
今月号の内容:
┌目次───────────────────────────────┐
1. レサシアン等CPRマネキン、ガイドライン2010対応のご案内
2. 東洋医学特集:李氏朝鮮における医女制度
3. 先生のコラム  「時間の物差し」 ~点・線・面~
帝京平成大学教授 竹内京子先生
4. 月刊学会情報
5. 編集後記
└─────────────────────────────────┘

—————————————————————–
1.  レサシアン等CPRマネキン、ガイドライン2010対応のご案内
—————————————————————–

心肺蘇生の標準アルゴリズムとなるJRCガイドラインが改定され、
ガイドライン2010としてその確定版が今年6月22日から順次
発表されています。CPRマネキンをご利用の皆様は、買い替えや
バージョンアップをご検討されているものと存じます。
レールダル社製CPRマネキンは、新ガイドラインに合わせた
新バージョンの出荷を開始しましたので、ご安心してお求め
いただけます。(詳細下記)
また、すでにお持ちの製品も部品の交換またはソフトウェア
の更新により新ガイドライン対応とすることができますので、
詳しくは当社までお問い合わせください。

┌─────────────────────────────
│◎ ガイドライン2010対応済み製品


├─ 2011年7月27日出荷分より対応

│ ◆リトルアン
│  /simulator/cpr/w19646.htm

│ ◆AEDリトルアン
│  <AEDトレーナ2付>
│  /simulator/aed/w19621.htm
│  <マネキンのみ>
│  /simulator/aed/w19622.htm

│ ◆リトルジュニア
│  /simulator/cpr/w19550-w19552.htm

│ ◆レサシアン,スキルレポータ付
│  <半身>/simulator/cpr/w19502.htm
│  <全身>/simulator/cpr/w19607.htm

│ ◆AEDレサシアン,スキルレポータ付
│  /simulator/aed/w19634.htm


├─ 2011年8月1日出荷分より対応

│ ◆レサシアン,スキルガイド付
│  <半身>
│  /simulator/cpr/w19603-w19501.htm
│  <全身>
│  /simulator/cpr/w19604.htm

│ ◆AEDレサシアン,スキルガイド付
│  /simulator/aed/w19633.htm

┌─────────────────────────────
│○ ガイドライン2010近日対応予定製品


│ ◆レサシジュニア,スキルガイド付
│  /simulator/cpr/w19518.htm

┌─────────────────────────────
│▽ 変更不要

│ 下記製品は、従来のままでガイドライン2010に準拠します
│ ので、そのまま引き続きご利用いただけます。


│ ◆レサシアン(ベーシックモデル)
│  <半身>
│  /simulator/cpr/w19500-w19601.htm
│  <全身>
│  /simulator/cpr/w19602.htm

│ ◆レサシベビー
│  /simulator/cpr/w19517.htm

│ ◆ベビーアン
│  /simulator/cpr/w19541-w19543.htm

お問合せはどうぞこちらへ : メール  mag_3b@3bs.jp
フリーダイヤル(ユーザー様専用) 0120-300-056

—————————————————————–
2. 東洋医学特集:李氏朝鮮における医女制度
—————————————————————–

最近、韓流ドラマを始め、韓流スターの来日が目白押しですね。
さて、本国でも50%という高視聴率を誇ったかの韓国歴史ドラマ、
「大長今 – 宮廷女官チャングムの誓い」を以前NHKでご覧に
なられ、記憶に新しい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はここに出てくる~医女~について、少し述べたいと思います。
医女とは元々李氏朝鮮に於ける王族や両班(ヤンバン、貴族階級)に
属する身分の高い女性を診察するために生まれた女性医師です。

朱子学が重んじられた朝鮮においては女性が男性に肌を見せる事は
固く禁じられたため、重病の女性が男性医師の診察や治療が受けら
れずに死亡する例が後を絶ちませんでした。ですから、女性を診察
するためには、女性の医師が必要でした。
第3代王太宗6年(1406年)に公奴婢の童女の中から数十人が選ばれ、
医薬・鍼灸などを教えた事が、そもそもの医女の始まりです。
奴婢という低い身分でありながら、宮中の女性を相手にするため、
高い教養が必要とされましたし、薬剤の知識や鍼治、脈診など
医師としての素養も当然求められました。
その後、医女は宮中だけでなく、一般庶民を治療する恵民署
(ヘイミンソ)にも配属されるようになります。
しかし、同時に医女は「薬房妓生」とも言われ、宮中で歌舞音曲を
演じる妓生(キーセン、芸者に相当)と女医を兼ねていたといいます。
「チャングム」でも、地位ある医務官が医女候補生に医療実習より
酒宴での接待を優先させようとし、それに背いたチャングムには
「不可」の成績をつける、といったシーンがありました。
医女の育成の全盛期は第9代王成宗期の頃でしたが、次の燕山君の
時代には本来の医療の職務よりも、妓生への特化が強まりました。
燕山君は多数の妓生を引き連れて遊興にうつつを抜かし、諫言する
重臣達をことごとく処刑、朝鮮王朝史上前例のない暴君だと記され
ています。
燕山君がクーデターで廃位、その腹違いの弟の中宗が王位に就くと、
医女が酒宴に出る事を禁じる令が幾度となく出されました。
しかし、事実上はさして効果が上がらず、李氏朝鮮時代後半には
医女と妓生は事実上同化し、その後、医女制度は完全に廃れて
しまいました。
さて、李氏朝鮮の初代王から哲宗に至るまで25代472年間の歴史的
事実を記した「朝鮮王朝実録」の医女の中に、長今(チャングム)
という名前が見られます。
彼女は李朝中宗期に実在したといわれる医女ですが、王の主治医を
務めたとされる以外、業績は不明のため、テレビドラマの内容は
殆どフィクションだということです。
さて、ドラマでは実際に鍼灸人形が幾度となく登場し、又、王族に
鍼を打つ前に、実際に医女が練習台になるシーンも出てきました。
今では様々な鍼灸模型が揃っていますし、あえて人体を使わずとも
刺鍼の練習台もあります。
ここでいくつか紹介させていただきます。

[[ 鍼灸経穴モデル ]]
◎鍼灸標準経穴模型
/model/oriental/w60930.htm?mmail&m
2009年WHO/WPRO標準経穴部位 日本語公式版に対応した
男性の鍼灸模型です。(身長55cm)
┌─────────────────────────────

│ 標準経穴部位とはWHO/WPRO(世界保健機関西太平洋地域事務局)
│ が推進する伝統医学における標準化作業の1つで、2003年10月、
│ 第1回経穴部位国際標準化に関する非公式諮問会議がマニラで
│ 開催、日本では2006年11月、世界の専門家による会議で標準
│ 経穴部位(世界共通のツボ位置)が合意に至りました。

└─────────────────────────────

◎鍼灸経穴モデル,女性
/model/oriental/n31.htm?mmail&m
361の経穴を示した女性の鍼灸経穴模型です。(身長63cm)

◎鍼灸経穴耳モデル
/model/oriental/n10.htm?mmail&m
耳の経穴108箇所を示した5倍大の模型です。

<< 刺鍼の練習器具 >>

◎耳鍼モデル,2個セット,10人用セット
/model/oriental/n15-n16.htm?mmail&m
耳鍼の練習を行うための耳介の実物大モデルです。実際の皮膚に
近い高品質素材を使用しています。(練習用の鍼が5本付属)
◎刺鍼練習台V型
/model/oriental/w65901.htm?mmail&m
刺鍼時の深さ感覚や筋組織の硬さ感覚,筋膜の抵抗感を
つかむための練習器です。

人間だけではありません。動物にもツボがあります。
ヘルニアの治療などで動物の鍼灸治療も俄かに脚光を浴びてきています。

[[ 動物の鍼灸模型 ]]
◎イヌの鍼灸モデル
/biology/animalacupuncture/w14304.htm?mmail&m
犬の経穴と解剖を確認できる鍼灸模型です。
◎ネコの鍼灸モデル
/biology/animalacupuncture/w14305.htm?mmail&m
犬の次に動物病院でお目にかかることが多いネコ。
猫の経穴と解剖を確認できる鍼灸模型です。

このドラマにおいては医師として求められる様々なキーワードが
出てきました。
特に第34話で、医務官が医女候補生に伝えていた言葉がありました。

― 医術に無知と失敗は許されないが、傲慢はそれ以上に
許されない。傲慢は断定を産み、誤った断定は命を奪う。
― 謙虚な姿勢で病のすべてを知ろうとする医者、
人のすべてを知ろうとする医者、
自然のすべてを知ろうとする医者、
これが医者のなすべきことである。
― 医師は聡明な人間でなく、深みのある人間がいい。
いろいろ聞いていると、これは医師としてだけでなく、万人に
共通して言える人間性そのものかもしれません。

さて、医女の話から少し離れますが、医女と表裏一体という
妓生(キーセン) についてもひとこと。
チャングムとほぼ同じ時期、中宗期に実在したと言われる李氏朝鮮で
最も有名な妓生にファン・ジニ(黄真伊)がいます。
これも「ファン・ジニ」として以前、テレビドラマ化されました。
彼女の妓名は明月(ミョンウォル)、並外れた美貌とずば抜けた知性で
有名でしたが、人物や事跡についての確実な資料は存在しないため、
これもフィクション要素が多いのが事実です。(尚、このドラマ
では彼女が医女を務めたような事柄は描かれていませんでした。)

今回は韓流ドラマを引き合いに出しましたが、フィクションとはいえ、
当時の姿も垣間見られるので、DVDも出ていますし、宜しければ
ご覧ください。

宮廷女官チャングムの誓い(1)
ファン・ジニ 完全版(1)

お問合せはどうぞこちらへ:メール mag_3b@3bs.jp
フリーダイヤル(ユーザー様専用)0120-300-056

—————————————————————–
3.先生のコラム
—————————————————————–
「時間の物差し」
~点・線・面~
帝京平成大学教授 竹内京子先生
最近、一か所の不具合(点)の連鎖で、一見関係なさそうな別の場所の
不具合と連動している自分の身体(線)を経験いたしました。
また一時的ですが、その2か所の不具合を結んだ線を含む、そのあたり
一帯(面1)に言葉では言い表しがたい不快感が表れて、ああ、身体は
つながっているんだなというのを実感したこと、さらに体のバランス
調整を面(おもに矢状面)の概念を持って行う調整法の話をしてみたい
と思います。
点、線、面で身体を診るというのは、ある治療院の先生(鍼灸整骨院)
から教わった言葉です。この治療は点(穴、ツボ)、線(経絡)の概念に
面の概念が加わっています。いままで、点(患部)と線(直接影響を受け
るところ)の関係は念頭にあり、身体全身にも目を向けることはして
いましたが、その間の「面」を入れて考えることは意識していません
でした。
面は、体軸に平行な表面の概念だけでなく、身体の方向用語でいうと
矢状面と前頭面に相当する面です。この面を考慮して、身体の前後の
バランス、左右のバランスを正確にきっちりと修正をしておきなさい
ということなのです。
この点、線、面という言葉の概念の相互関係を実感したきっかけは、
半年前ぐらいから感じていた古傷(注射の痕:三角筋の後部の皮下
組織、両腕)の影響です。腕の上下動で角度により筋の伸縮が不十分
で気になっていましたが、なんとなく放っておいたまま時が過ぎた
頃の2か月前、雨の歩道橋で足を滑らせて階段を2段ほど踵から落ち、
お尻を思いっきり打撲いたしました。その後しばらくは、打撲傷の
ケアに気を取られ、腕の方は忘れておりました。幸い臀部の骨には
影響がなく、歩行にも影響がなく3週間ぐらいで内出血痕も完治した
のですが、その後も患部の仙腸関節あたりの皮下脂肪層の中に小指
一本分の硬結ぐらいが残っていました。
そうしたら今度は1か月前、朝起きたら突然背部から後頭部全体に
かけての不快感で目を覚まし、さらに骨盤ではなく股関節の整合性の
ずれからくる歩行時のギクシャクした感じに悩まされ始めたのです。
股関節周囲の筋の緊張感にアンバランスなものを感じたのですが、
こういう感覚って、疲労などで生じる筋肉痛と異なり、神経系の緊張
からくる反射的な感覚なので、マッサージやストレッチで治るという
ものではないのですね。皆様ご経験がありますでしょうか。
何しろ朝起きぬけの突然のことだったのでびっくりしましたが、落ち
着いて考えてみるとどうも、原因の根っこは小指一本分のこっていた
硬結ではないかと思い当ったのです。
痛かったけれど思いっきりゴリゴリとその硬結をもみほぐしてみま
したところ、なんとまあ気持ち良いことよ・・の一言です。
スーッと背中から首筋への張りが取れて腕もスッと前上方に挙がるし
足の運びもスムーズ。朝の重苦しい感覚が一瞬にしてすっきりです。
ところが1回こっきりかと思いきや、毎日硬結組織の解消に努めないと
つまりサボっていると、たちどころに股関節と肩関節の動きに影響が
出るのです。
今では硬結組織は消滅したのですが、まだ微妙に「そのあたり」の
皮膚がごわごわとこわばってくる部分がありまして、ここが完全に
完治しないと他への影響もずっと続くのだろうなと思いつつ、毎日
自分の仙骨を指圧しております。
セルフケアで90%(主観的評価)何とかしていたのですが、完全に
問題が解消したわけではありませんでした。歩行時の股関節の動き、
足を前に出したときのつま先の開き具合に違和感があって、ハイ
ヒールを履くと優雅に歩けなくなっていたので困りました。
ヒトはこうやって歳とともに歩行困難になっていくのかな、なんて
悲観的な思いにもとらわれながら、仕方がなく、楽なスニーカーで
過ごしておりました。
この経験を治療院の先生に話をいたしましたところ、「面」に対する
セルフケアが不十分ということで、即座に姿勢バランス調整方法を
教えてくださり、実際に施術してくださったおかけで、今の私は動く
ときの姿勢バランスが非常に快適になっております。
昨日はハイヒールを履いて8時間は過ごすことができました。もちろん
セルフケアの腕前も前よりは格段に上がりました。ここのところの
具体的なやり方に関しては、機会があればゆっくりと解説してみたい
と思いますが、手足の指関節の調整をソフトタッチでやるだけなので
地~味な手技療法ですが、数秒で終わりなのです。
どうやるかではなく、優しくソフトに自分の指の中の骨の配列を整える
意識だけで十分なのですね。
自分の身体の反射で筋や組織の緊張が緩んで、関節の整復が自然に行わ
れてしまうのです。他人様に対してはできなくても、これならば自分で
自分にできる手法ですね。
姿勢のバランスが良いとか悪いとか、目にはっきり見えるゆがみを評価
するのは簡単です。腰が曲がっている、背中が丸い、体がねじれている、
骨盤がゆがんでいる・・・他人様のおかしなところは素人でも指摘する
ことは簡単ですが、さて、この「悪い」状態、「ゆがんだ」状態をどう
やって直したものか・・。本人が感じているだけの微妙な感覚のずれは
どうやって修正するか。
いずれの場合も無理に矯正することは本末転倒です。補助具を使って
姿勢矯正をすることも有りですが、特別なハンディキャップがない方
ならば、なるべく自力で無理なく矯正に持っていかないと、本来その
人が持つ筋力が低下を招いてしまい、これまた本末転倒です。
超ベテランの施術家の前に立つと、素人目にはきちんとしているように
見える場合でも、姿勢の不具合はすぐに見抜かれてしまいます。
私の周りにはこのような世に隠れた技の追及をしている先生が何人か
いらして大いに助けられています。感謝。

<ご意見をおきかせ下さい>
▽竹内先生へのご意見・ご感想や、コラムで感じたこと、
また先生にお聞きしたいことなどもお送りください。
宛先は mag_3b@3bs.jp まで。 お待ちしてます!

—————————————————————–
4.月刊学会情報
—————————————————————–
9月出展予定
・日本産科婦人科学会 第63回日本産科婦人科学会総会・学術講演会
期間:H23/8/29~H23/8/31
場所:大阪府・大阪国際会議場

・日本口腔・咽頭科学会 第24回日本口腔・咽頭科学会総会及び学術講演会
期間:H23/9/8~H23/9/9
場所:広島県・ANAクラウンズホテル広島

・日本口腔インプラント学会 第41回日本口腔インプラント学会・学術大会
期間:H23/9/16~H23/9/18
場所:愛知県・名古屋国際会議場

・日本全身咬合学会 第21回日本全身咬合学会学術大会
期間:H23/9/18~H23/9/19
場所:東京都・東京プリンスホテル

・日本獣医学会 第152回日本獣医学会学術集会
期間:H23/9/19~H23/9/21
場所:大阪府・大阪府立大学中百舌鳥キャンパス

・日本顔学会 第16回日本顔学会大会(フォーラム顔学2011)
期間:H23/9/23~H23/9/24
場所:新潟県・日本歯科大学新潟生命歯学部

弊社(日本スリービー・サイエンティフィック)は
上記学会・展示会にに出展予定です。 是非この機会にお越しくださいませ。
———————————————————————
H23/9/1~H23/9/3
日本小児保健協会 第58回日本小児保健協会学術集会
愛知県・名古屋国際会議場

H23/9/8~H23/9/10
日本栄養改善学会 第58回日本栄養改善学会学術総会
広島県・広島国際会議場他

H23/9/9~H23/9/10
日本受精着床学会 第29回日本受精着床学会総会・学術講演会
東京都・京王プラザホテル

H23/9/10~H23/9/11
日本美容皮膚科学会 第29回日本美容皮膚科学会総会・学術大会
山口県・海峡メッセ下関

H23/9/14~H23/9/17
日本神経科学学会 第34回日本神経科学大会 / Neuroscience2011
神奈川県・パシフィコ横浜

H23/9/14~H23/9/16
日本分析化学会 日本分析化学会第60年会
愛知県・名古屋大学東山キャンパス

H23/9/15~H23/9/16
日本神経心理学会 第35回日本神経心理学会総会
栃木県・栃木県総合文化センター

H23/9/15~H23/9/17
日本心理学会 日本心理学会第75回大会
東京都・日本大学文理学部

H23/9/15~H23/9/18
日本排尿機能学会 第18回日本排尿機能学会
福井県・福井市フェニックスプラザ

H23/9/16~H23/9/17
日本胆道学会 第47回日本胆道学会学術集会
宮崎県・ワールドコンベンションセンターサミット

H23/9/16~H23/9/18
日本体力医学会 第66回日本体力医学会大会
山口県・海峡メッセ下関・下関市生涯学習プラザ

H23/9/17~H23/9/18
ヘルスカウンセリング学会 第18回ヘルスカウンセリング学会学術大会
千葉県・市川市役所 文化会館

H23/9/18~H23/9/19
日本臨床内科医会 第25回日本臨床内科医学会
北海道・札幌コンベンションセンター

H23/9/18~H23/9/22
日本心電学会 第28回日本心電学会学術集会
福岡県・ヒルトン福岡シーホーク

H23/9/20~H23/9/22
日本バーチャルリアリティ学会 第16回バーチャルリアリティ学会大会
北海道・公立はこだて未来大学

H23/9/21~H23/9/24
日本生化学会 第84回日本生化学会大会
京都府・国立京都国際会館

H23/9/21~H23/9/23
日本動物学会 日本動物学会第82回大会
北海道・大雪クリスタルホール

H23/9/23~H23/9/24
日本肥満学会 第32回日本肥満学会
兵庫県・淡路夢舞台国際会議場

H23/9/23~H23/9/25
日本心臓病学会 日本心臓病学会第59回学術集会
兵庫県・神戸国際会議場、ポートピアホテル

H23/9/23~H23/9/25
日本緑内障学会 第22回日本緑内障学会
秋田県・秋田ビューホテル

H23/9/23~H23/9/24
日本整形外科スポーツ医学会 第37回日本整形外科スポーツ医学会 学術集会
福岡県・福岡国際会議場

H23/9/24
日本歯周病学会 第54回秋季日本歯周病学会学術大会
山口県・海峡メッセ下関

H23/9/25
日本乳腺甲状腺超音波診断会議 第27回日本乳腺甲状腺超音波診断会議(JABTS27)
大阪府・大阪国際会議場

H23/9/25~H23/9/27
日本体育学会 日本体育学会第62回大会
鹿児島県・鹿屋体育大学

H23/9/26~H23/9/28
日本神経化学会 第54回日本神経化学会大会
石川県・瑠璃光

H23/9/26~H23/9/28
日本生物工学会 第63回日本生物工学会大会
東京都・東京農工大学

H23/9/26
日本食道学会 第65回日本食道学会学術集会
宮城県・仙台国際センター

H23/9/29~H23/9/30
日本食品衛生学会 第102回日本食品衛生学会学術講演会
秋田県・秋田ビューホテル

H23/9/29~H23/9/30
日本重症心身障害学会 第37回日本重症心身障害学会
徳島県・ホテルクレメント徳島

H23/9/29~H23/9/30
日本診療情報管理学会 第37回日本診療情報管理学会
福岡県・福岡国際会議場

H23/9/29~H23/9/30
日本母性衛生学会 第52回日本母性衛生学会総会ならびに学術集会
京都府・国立京都国際会館

H23/9/29~H23/10/1
日本磁気共鳴医学会 第39回日本磁気共鳴医学会大会
福岡県・リーガロイヤルホテル小倉

H23/9/30~H23/10/2
歯科基礎医学会 第53回歯科基礎医学会学術大会・総会
岐阜県・長良川国際会議場

H23/9/30~H23/10/2
日本アフェレシス学会 第32回日本アフェレシス学会学術大会
東京都・都市センターホテル

—————————————————————–
5.今月の編集後記 by オリ
—————————————————————–
高校の時にバスケ部のマネージャーをしていました。
当時プレーヤーには炭酸禁止令が出ていたので
プレーヤーは一切飲んではいけません。
マネージャーは飲んでも問題がないのですが、
皆の手前、もちろん飲むことはありません。
その事もあって高校の時から炭酸飲料を
自分から進んで飲むことがほとんどありませんでした。
ただ、疲れがたまったなぁ・・・という時だけ
体が刺激を求めるのか年に数回炭酸飲料を購入していましたが
2口ほど飲めば満足でほとんど飲みきれませんでした。
ところがスポーツジムに行ってからというもの、
強度の強いプログラムに出てお風呂に入ると
決まって炭酸飲料がほしくなります。
慣れてきてしまって1本丸々飲めるようになりました。
それどころか炭酸水まで好んで飲むようになり
定期的にネット通販で購入しています。
人間て・・変わるもんだなぁ・・・と実感しました。

それでは今月はこの辺で。
来月号をどうぞお楽しみに!