力のベクトル和の実験による検証

力のベクトル和の実験による検証
力のベクトル和の実験による検証

実験番号:UE1020300

「力の合成・分解実験器」を使用することで,力のベクトル和や力の分解を明確に実験で示すことができます。3力の釣合い点は実験器の天板の中央になります。力の大きさは吊り下げる分銅の重さであり,力の方向は天板に記された角度目盛により知ることができます。

実験の手順

  • 3力の釣合いを,図に書く
  • 2つの同じ大きさの力が対称に働くときの,合成力の分析

実験に必要な機器

力の合成・分解実験器(U52004) x1

お見積りフォーム

解説書ダウンロード

基本原理

力はベクトル量であり,2力以上が働くときはベクトル和を取る必要があります。2力の合成を図で行う場合,2番目の力の原点を動かし,1番目の力の原点に一致させたり,1番目の力のベクトルの先端に一致させたりします(剛体に働く力の場合は別となります)。統一的に扱うには「力の平行四辺形」を作図します。

力のベクトル和は,U52004 で明確に示すことができます。3力の作用点は力が釣合っていると,天板の中心に位置します。力の大きさは吊り下げる分銅の重さであり,力の方向は天板に記された角度目盛により知ることができます。

平衡状態では,3力の和は0となります。

(1)(1)

-F3 は,釣合っているという条件から,F1+F2 と等しくなります。

(2)2

F3 と平行なベクトル成分は,次のように表されます。

(3)3

F3 と垂直なベクトル成分は,釣合っていることより0 となり,F1,F2を使って表すと,

(4)4

となります。

この(3)式及び(4)式が,解析的なベクトル和の計算方法となります。この為に実験ではF3を0°に合わせておくと良いでしょう。 図による解析では,3 力を大きさと向きに注意して力の作用点から描きます。そして1 つの力を固定して,他の2 力をそれぞれ平行移動させ,力のベクトルの先端が移動させた力の作用点となるようにします。力が釣合っていれば最後の力のベクトルの先端が,移動させなかった力の作用点に一致します。これは3 力の合力が0 であることを示しています(図3 参照)。

力F1とF2 がF3 に対して対称に働いているときは(4)式は次のように単純な形で表されます。(図4 参照)

5

参考資料

お問合せフォーム

製品についてのご質問,何かご不明な点がございましたら,お気軽にお問い合わせください。

お見積りフォーム

お見積りが必要な場合は,こちらからご依頼ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-300-056 (通話料無料)

受付:9:00~12:00,13:00~17:30(月曜 ~ 金曜)