スポーツ動作改善のためのアプローチ 全7巻セット
使えていない筋肉に着目!身体のパーツを揃えて,効率的な動きを手に入れる!
パフォーマンスを上げる身体づくり!多数のエクササイズを紹介!
実技・解説:小泉圭介
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 専任教員)
このDVDでは,スポーツ動作を安全かつ円滑に実施するために,バイオメカニクスの観点から動作改善のコンディショニングを解説します。
「胸郭」「股関節」「腹筋群」に分けて,筋肉のどこが使えていないのか,逆に余計に働いている部分はどこかをみるために,各パーツの構造・機能を一つひとつ解説し,バイオメカニクスに基づいた評価とトレーニングを実技でご紹介します。
スポーツ動作に必要な身体の要素を揃えることで効率の良い動作が生まれ,パフォーマンスの向上につながります。是非このDVDをご活用ください。
2019.02
胸郭
胸郭の概要と評価(51分)
- 胸郭の概要
- 体幹の構造と機能
 - 胸郭の動き
 
 - 胸郭の評価
- 胸郭の動きを診るために
 - 姿勢の評価(前額面/矢状面)
 - 上肢挙上に伴う胸郭の動き
 - 呼吸時の胸郭の動き
 - 胸郭可動性評価(仰臥位/側臥位/座位)
 - まとめ
 
 
胸郭のエクササイズ(40分)
- グローバル筋の過活動を抑制
- プッシュ動作(バタフライでの例)
 - 広背筋
 - 広背筋ストレッチ
 
 - 胸郭のストレッチ
- 下部胸郭ストレッチ
 - 斜角筋ストレッチ
 
 - 胸郭の伸展・回旋
- 内・外肋間筋
 - 肋間ストレッチ
 - 胸椎回旋エクササイズ
 - 胸郭軟部組織ストレッチ
 - 胸椎伸展エクササイズ
 - 胸椎の選択的伸展
 
 - 胸郭の可動性が低い原因
 
股関節・殿筋群
股関節の概要(47分)
- 股関節の概要
- 股関節の構造
 - 拮抗する筋群の優位性
 - 3つのキーワード
 
 - 単関節筋と多関節筋
- 単関節筋の機能
 - 多関節筋の機能
 - 筋のバランス
 - 単関節筋を働かせるためのポイント
 - 多関節筋と単関節筋の協調運動
 - なぜ腸脛靭帯は張るのか?
 - 大腿外側のセルフマッサージ
 - 股関節外転筋の働き
 - 殿筋群をトレーニングする際の注意点
 
 - アウターユニットによる上半身との連動
- 胸腰筋膜アウターユニット後斜系
 - スポーツ動作における股関節内旋
 - 股関節内旋制限
 - 大殿筋の働き
 - 関節応力
 - 骨盤の安定化
 
 
股関節のエクササイズ(1)(53分)
- はじめに
 - 徒手筋力テスト
- 大殿筋
 - 中殿筋
 - 内転筋
 - 腸腰筋
 
 - ストレッチ
- 腸腰筋ストレッチ
 - 大腿直筋ストレッチ
 - 縫工筋ストレッチ
 - 大腿直筋・縫工筋セルフストレッチ
 - 深層外旋六筋セルフマッサージ
 - 深層外旋六筋ストレッチ
 - 大腿外側セルフマッサージ
 
 - 内旋可動域の評価
 - トレーニング
- 大殿筋トレーニング
 - 中殿筋トレーニング
 
 
股関節のエクササイズ(2)(61分)
- 外転筋優位・内転筋優位
 - 大殿筋を効率よく動かすために
- 胸腰筋膜アウターユニット後斜系
 - 両脚バックブリッジ
 - 片脚バックブリッジ
 - 片脚バックブリッジ(スイング)
 - 両脚バックブリッジ(膝伸展・股関節伸展)
 
 - 前額面上の安定性
- 横方向のステップ制動
 - ブリッジ
 
 - 荷重系トレーニング
- ポイント
 - バランスディスク上スクワット
 - 片脚デッドリフト
 - サイドステップ
 - 四股ふみ
 - 股関節内旋45°片脚スクワット
 
 
腹筋群
腹筋群の概要(46分)
- 腹筋群の構造と機能
- 腹筋群について
 - 胸腰筋膜
 - ローカル筋とグローバル筋
 
 - 腹筋群のトレーニングのために
- インナーユニット
 - 腹圧
 - Feed Forward
 - 腹圧上昇時の体幹筋MRI画像
 - 手を上げると腹筋は使いにくい
 - 可動域と腹筋の関係
 - 運動療法としての体幹トレーニング
 - スポーツ動作と推進力
 
 
体幹機能の評価とエクササイズ(78分)
- 体幹機能の評価
- 体幹固定能力
 - 四肢と体幹の連動
 
 - エクササイズ
- 小泉流ドローイン
 - 骨盤固定+下肢スイング
 - サイドトランクアーク
 - マーメイドエクササイズ
 - 上肢拳上+腹筋収縮
 - スタビライゼーション
- ・Hand-Knee
 - ・Elbow-Knee
 - ・Elbow-Toe
 
 
 

									
											
											
											